京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:38
総数:368184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
社会科では、「くらしと水」の学習に入りました。

自分たちの生活の中で欠かせない「水」。

今日は自分たちの生活を振り返り、いつどのような場面で水が使われているのかを考えて学習問題を立てました。

じゃ口の先は一体どこにつながっているのかな?

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は、2つの折れ線グラフを1つに整理する学習をしました。

1目もりが表す大きさをそろえることで比べやすくなることが分かりました。

グラフを見比べてたくさん気づきを出し合うことができました。


4年生 音楽科「リコーダー」

画像1
画像2
画像3
音楽科では、リコーダーを使っての学習をしています。

久しぶりのリコーダーだったので、運指を確認しながら練習しました。

今日は初めて習う音「♭シ」にチャレンジ!

指使いをマスターして綺麗な音色で演奏できるようにしていきましょう♪

部活動始まる!!

画像1
画像2
今週の火曜日に開講式が行われ、きょうから実際の活動がスタートしました。
今日は、「バレーボール」と「タグラグビー」が行われました。
絶好の運動日和で、子ども達は元気いっぱい体を動かしていました。
バスケットボールは来週から始まります。

4年生 国語科「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
国語科では、漢字辞典の使い方について学習を進めています。

まずは自力で「飛」という漢字を調べてみました。

時間がかかり苦戦する様子も・・・

そこで速く簡単に調べるために「部首さくいん」「総画さくいん」「音訓さくいん」を使って調べてみました。

まだまだ時間はかかりますが少しずつ使い方に慣れていきましょう!

4年生 理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
理科では、春の生き物や植物について見つけたものを観察カードに整理しました。

ロイロノートに写真と言葉で気づいたことをまとめました。

次の時間は交流をしていきます。

4年生 体育科「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
体育科では、ソフトボール投げに取り組みました。

目線や腕の振り方に気をつけながら力強いフォームで投げることができました。

去年の記録を超えることができたようです。


5年生 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
家庭科「私の生活、大発見」では、実際にお茶を淹れて飲みました。
お湯の温度や湯呑への注ぎ方にも気を付けながら、丁寧に淹れました。
なかなかない経験だったので、子ども達は真剣に取り組んでいました。

児童会 1年生を迎える会

画像1
画像2
 今日は、1年生を迎える会でした。各クラスの代表委員が全校児童を代表して、花道を作ったり、司会をしたりしました。心をこめてはじめの言葉やおわりの言葉を考えてくれていました。代表委員のおかげでスムーズに会が進み、楽しい会になりました。各学級に帰っても明るくみんなを引っ張っていってほしいと思います!

5年生 理科「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習の様子です。今日は雲がどのように動いているのかを観察しました。雲の動きから日本全国の天気を見て、天気の変化について考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 社会見学(4年)
5/28 遠足(1・2年・さくら)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp