京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:61
総数:365655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
お菓子の箱や飲み物の缶を使って、色々なものを作りました。
「タイヤは丸いから缶を使った」「タワーは高いから、箱をたくさん
積み上げた」など、様々な形を利用して、動物や乗り物、建物を作り上げていました。

1年生 消防車の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
避難訓練の後、消防車の絵を描きました。
横から、前から、後ろからと色々な角度からよく見て
丁寧に描くことができていました。
来週の図画工作科の授業で、色をつけ完成するのが楽しみです。

2年生 体育「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2
今日は体育館で「からだほぐしのうんどう」をしました。
友だちと力を合わせたり、声を掛け合ったりしながら、しっかりと体を動かすことができていました。

2年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3
2時間目に避難訓練を行いました。
1時間目に学習した「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんゆうせん」を守り、素早く行動することができていました。
運動場に出て、校長先生や消防士さんの話を聞いた後、みんなで消防車の前で写真を撮りました。

2年生 学活「安全(火災)について」

火災が起こった時どのように避難をするのか考えました。
1年生の時に学習した「お、は、し、も、て」の合言葉をしっかり覚えていました。
命をもまるためにどのように行動すればいいか、おうちでも話し合ってみてくださいね。
画像1

3年生 音楽科「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
画像2
「シ」と「ラ」と「ソ」の3音で演奏しました。
音の長さに気を付けて、演奏することができました。

1年生 道徳科「なかよし」

画像1
画像2
友だちの存在について考えました。
「友だちっていいな。」と感じる時を尋ねると、
「困っていたら助けてくれた時」「一緒に遊んでいる時」など、
友だちの大切さを実感していました。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
いくつといくつで、10になるかを学習しました。
「4と6で10」「3と7で10」と数図ブロックを操作し、
10の構成を考えることができました。

1年生 給食の様子

画像1
画像2
20日(月)の給食は、「さんまの生姜煮」でした。
骨を取るのが難しい魚でしたが、お箸を上手に使って
食べることができました。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1
本を読むのが大好きな1年生!
この日は、図書館に行って図書館司書の先生に本を読んでもらいました。
そのあとは、本を2冊借りました。教室でもたくさん本を読む姿が
見られています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 社会見学(4年)
5/28 遠足(1・2年・さくら)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp