京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:44
総数:510432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 体育科「新体力テストにむけて」

画像1
画像2
 新体力テストにむけて、「反復横とび」を練習しました。
 1m幅の3本の平行ラインを20秒間、サイドステップでいったりきたりします。
 互いに、友だちのラインを通過した回数を数えることも練習しました。
 新体力テストは、5月29日(水)の予定です。

2年生 「1年生をむかえる会にむけて…」

画像1
画像2
 今週末にあります「1年生をむかえる会」にむけて学年みんなで練習しています。
 「昆虫太極拳」を1年生と一緒に楽しもうと思います。

3年生・校外学習について

平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本日のなかよしルーム・3年生の校外学習は実施いたします。
持ち物等再度確認していただき送り出していただきますようよろしくお願いします。

【4年】移動教室で・・・

画像1
「なんか、巨大な靴があるな・・・」とそれはさておき、
図書館へ移動したときのこと、上靴がビシっとそろっているではありませんか!
そろっている靴を見ていると、心も整っている気がしますね。
図書館での授業も気持ちを整えて取り組むことができました。

【4年】チュン間休み

画像1
画像2
ある中間休み、チュンチュンと可愛い鳴き声が。
スズメも中間休みを過ごしていました。
春が終わり、見られる生き物も変わってきました。理科の学習でも生かしていきたいですね。

5年生国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 グループに分かれてインタビュー活動を行いました。インタビューを「する側(きき手)」、「される側(話し手)」、そして、やり取りを「メモする側(記録者)」それぞれの立場を全員が経験し、感じたことや考えたことを交流しました。次の時間は、記録したことをもとにインタビューの内容を報告します。
画像1画像2画像3

お気に入りの葉 〜3年〜

画像1
画像2
画像3
その2

お気に入りの葉 〜3年〜

 3年生の図画工作科「お気に入りの葉」では、本館北側に出かけ、お気に入りの葉をさがしました。見つけた葉からイメージをふくらませて、葉の形を生かした作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足 「宝が池子どもの楽園に行ったよ!」

画像1
画像2
画像3
 遠足で宝が池子どもの楽園に行きました。2年生と一緒に、「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」などのグループ遊びをしたり、思い思いの遊具で遊んだりしました。お弁当をいただくときも、おいしくて笑顔いっぱいでした。たくさん遊んでちょっと疲れたけれど、とても楽しい遠足でした。

2年生 「遠足、楽しかったね」

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で一緒に宝が池公園「子どもの楽園」に遠足に行きました。
「子どもの楽園」の自由広場で、1年生と2年生で相談して決めた遊びをしました。
 子どもたちは、遊んでいるうちにどんどん仲良くなったように感じます。
 30分ほどグループで遊んだ後は、学年ごとに遊具遊びをしました。
 お弁当は、屋根付き広場でで食べました。おいしいお弁当ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp