京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:77
総数:796238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【5年生】世界に一つの花

図画工作の学習では、「こんなお花があったらいいな」という思いで、自分だけの世界に一つのお花を描きました。

好きな食べ物や動物などがたくさんのかわいい、あたたかい作品ができました。
画像1

【5年生】家庭科室ツアーに行きました

今年度から家庭科の学習が始まりました。

家庭科室にはどのような用具がどのように整理されているのかを見に行きました。

早く調理実習がしたくなったようです。楽しみですね♪
画像1画像2

【5年生】図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションを行いました。
GIGA端末を使っての蔵書検索も教えてもらいました。

どんどん活用してたくさん読書をしていってほしいと思います。
画像1

【5年生】 安全に気をつけて…

雨で体育ができなかったため、教室で安全ノートを使い安全の学習をしました。

今回は、登下校の安全について話し合いました。

自分で安全に気をつけて登下校ができるように、しっかり学習できました!!
画像1
画像2

【5年生】心のもよう

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習の様子です。

今の心はどんな模様になっているかを想像して描きました。

自由にのびのびと描きました!

be for teammmm 児童集会に向けて

画像1
明日の児童集会に向けて、昼休みに練習をしました。
自己紹介と一言(1年間の頑張ること等)を話します。
代表委員として、委員長として頑張ってほしいと思います。

1年生 かけっこ・リレーあそび

画像1
画像2
 1年生の体育学習では、「かけっこ・リレーあそび」を行っています。「リレーあそび」の学習では、いろいろなリレーあそびの行い方を知り、リレーあそびに進んで取り組んだり、勝敗を受け入れたりして、運動を楽しむことが大切です。

 上の写真は、子どもたちが「くねくねリレー」をしているところです。初めは、行い方がわからなくて戸惑っていた子も見られましたが、最後はどのチームもバトンをつないでゴールすることができました。初めは分からないことだらけで不安があって当然です。初めは不安でできないことがあっても、あきらめないで少しずつ頑張っていってほしいと思います。この日のような経験を積み重ね、これからもみんなで励まし合いながらいろんなことにチャレンジしていきたいです。

 体育のリレーあそびの学習はまだ続きます。くねくねリレー以外も行いますので、またご家庭でも話題にしてみてください。

4年 バトンパスを細かく練習

 バトンパスを見つめなおし、スムーズにバトンパスするための声かけ、タイミングを何度も試したり、話したりしていました。
画像1
画像2

4年 理科 気温を計測(雨天Ver)

 雨の日の気温の変化を計測し、時間ごとの気温を比べました。次は晴れの日の気温の変化を調べて比べます。
画像1

【5年生】書写 5年生になって初めての習字です。

「草原」という字を書きました。

気を付けるポイントを確認しながら、丁寧に書きました。

静かな時間の中で、心を落ち着けていい字が書けるといいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp