京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up2
昨日:50
総数:476719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 社会「わたしたちのまち」

画像1
 社会科の学習で、校区探検に出かけました。今日は広沢小学校から北・東方面の広沢池や丸太町通を歩き、建物や土地の様子を見てまわりました。
 子どもたちは「北の方は自然が多い」「丸太町通は交通の量が多い」など、実際に歩いてたくさんの発見をしていました。
 来週の火曜日は南方面を歩きます。北・東方面の様子とくらべながら、自分たちのまちを楽しく調べていきましょう。
画像2

家庭科「お茶を入れてみよう」

画像1画像2
家庭科室の用具やガスこんろの安全な使い方を考えて、
お茶を入れる学習をしました。

お湯をわかし、少し冷ましたお湯をきゅうすに注ぎ、1分くらいむらした後に
湯飲み茶わんに注ぎました。

班によって濃さや香りに違いはあったようですが、
お茶をおいしくいただくことができました。

1年生 たくさん検診がありました

画像1画像2
 今週たくさんの検診がありました。どれも小学校に入って初めてなので、検診の仕方から教えてもらいました。保健室への入り方も上手くなってきました!待つ姿勢もばっちり!

2年生 学校探検に連れて行ってあげたよ

 1年生に学校を案内しました。「ここは、職員室だよ。」「ここは、給食を作るところだよ。」と一生懸命説明してくれました。
 頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
画像1画像2画像3

2年生 にぎにぎねん土

図工でねん土を使って学習をしました。どんなにぎり方があるかな?
にぎってできた形は何に見えるかな?想像をしながら楽しく取り組みました。
画像1画像2

家庭科室を探検しよう

画像1
5年生になって、初めて家庭科を学習します。

家庭科ってどんなことを学習するのだろうということを考え、
家庭科室にはどんなものがあるのか探検をしました。

調理に使う器具や洗濯・裁縫に関係のある道具をたくさん見つけました。

旬の春キャベツ

今日は旬の春キャベツをたくさん使った「キャベツの米粉クリーム煮」でした。キャベツの甘みがあり、やわらかくておいしかったですね。
今日は米粉を使ってホワイトルーを作り、じっくり煮込みました。
いつものクリームシチューとは少し違う、あっさりとした仕上がりになりました。やさしい味がしましたね。

3年生と5年生は去年より大きなパンになりましたね。
最初は食べられるか心配な人もいるかもしれませんが、成長に合わせてその量が食べられるようになってきますよ。

ごちそうさまでした🌸
画像1画像2

1年生 安全に帰るために…

画像1画像2
 23日(火)は、交通安全教室がありました。警察の方や地域の方に安全に登下校するために大切なことを教えていただきました。歩道の歩き方や路側帯がある道路の歩き方を教えていただいた後、一人ずつ上手に渡れるか練習をしました。自分の命を自分で守るため、今日聞いたことをしっかり覚えて、安全に登下校してほしいと思います。

和(なごみ)献立の日でした

今日は和(なごみ)献立の日でした。
給食では、普段からだしの味わいや和食の良さを伝える献立を多く取り入れていますが、
月に1回「和(なごみ)献立」として、旬の食材や地域の食材を味わい、親しむことができるように設定しています。

今日は、麦ごはん・鶏肉の塩こうじあげ・キャベツのごま煮・みつばのみそ汁でした。
塩こうじには肉や魚をやわらかくする効果があります。給食室で漬け込んで、米粉と片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。「おいしかった〜!」という感想もたくさん聞けました。
春が旬の春キャベツは、やわらかくて甘みがあるのが特徴です。今日も立派な春キャベツが届きました。
みつばのみそ汁には、京北みそを使いました。少しほろ苦い旬の野菜の三つ葉とよく合っていて、味わい深かったですね。

ごちそうさまでした🌸
画像1画像2画像3

給食が始まりました

今週から給食が始まりました。
新しいクラスでの給食時間はどうですか?
おいしく給食を食べて、楽しく過ごして、勉強も運動も頑張ってくださいね。

17日の『チキンカレー』、カレーに使った大きな新玉ねぎ、18日の『さばのたつたあげ』の写真です。
ごちそうさまでした🌸

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp