京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:98
総数:470019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 体力テスト

 今日の体力テストでは、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びにチャレンジしました。
 ソフトボール投げでは、30mを超える子も出てきて歓声があがっていました。再来週には、初めての20mシャトルランにも挑戦します。
 今後は記録を集計し,本校児童の強みや弱みの分析を行うことで,体育の授業を中心として様々な実践を試み,体力の向上を目指したいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 ソフトボール投げをしたよ

 14日(火)、体育の学習で体力テストをしました。今回はソフトボール投げに挑戦!6年生のお兄さんやお姉さんにソフトボール投げの仕方を実演で教えもらいました。遠くまで飛ぶお兄さんやお姉さんの様子を見て、「えー!こんなに飛ぶの!」「すごーい!」の声がたくさん上がっていました。
 1年生が取り組むときは、6年生がボール拾いや応援をしてくれました。6年生ありがとう!
画像1画像2画像3

1年生「生き方探究パスポート」を書きました

画像1画像2
 13日(月)生き方探究パスポートを書きました。1年生の今の自分が好きなことを絵に残しました。今週末に持ち帰ります。おうちの方も是非見ていただいて、メッセージをいただけたらと思います。

算数科「1立方メートルを作ろう」

「学習した1立方メートルって、実際はどんな大きさなんだろう」
1mのテープを使って、作ってみました。

想像していたよりも大きく、中に何人も入ることができ、1立方メートルの量感をつかむことができました。
画像1

1年生 英語で仲良く♪

画像1画像2画像3
 月曜日は、アンディー先生と一緒に英語の学習を楽しんでいます。
 “Hello! What's your name?”“My name is…”の言い方にも少しずつ慣れ、友だちとも挨拶を楽しんでいます。たくさん英語を使ってアンディー先生や友だちと仲良くなりましょう。

1年生 フッ化物洗口に挑戦

画像1
 10日(金)、1年生は初めてフッ化物洗口をしました。今までは、水で練習をしていましたが、この日から本当の薬を使って取り組みました。うまくできるかな…ドキドキしながらもチャレンジ!
 「また来週もしたいなあ〜!」「来週は頑張るぞ!」とそれぞれ感想をもったフッ化物洗口でした。来週も頑張ろう!

5月9日「1年生を迎える会」

5年生は、1年生を歓迎する気持ちを筋トレのダンスで表現しました。

楽しく踊る姿を見て、1年生も「学校って楽しい所なんだな。」って
思ってくれるといいなと思います。
画像1

4年生 書写「穂先の動きに気を付けて」

画像1
 書写の学習では、穂先の動きに気を付けて「花」という字を書きました。集中して取り組む4年生!
 毛筆で学習したことを活かして硬筆をすると、「上手になった!」と喜んでいました。

4年生 図書館での学習

画像1
 学校図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
 今回は「3びきのかわいいおおかみ」を読んでいただきました。子どもたちは、集中して聞き入っていました。
 お話を聞き終わった後には、拍手がわきました。これからもたくさんの本を読んでいきたいですね。

1年生 あさがおを育てています♪

画像1画像2
 観察したあさがおの種を植木鉢に植えました。今週からは水やりのお仕事が始まりました。「早く芽が出てほしいな〜!」「明日はもう出てるんちゃう?」そんなやりとりも…。毎日水やりを頑張ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp