京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:87
総数:657587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

山の家

 野菜の切り方にもコツがあり,早く煮詰まって煮崩れしない方法などアドバイスをしあいながら切りました。
画像1
画像2
画像3

山の家

画像1
 〜お知らせ〜
 子どもたちが手際よく活動を進め,予定よりバスに乗る時刻が早まる可能性があります。その際はもう一度,決まった時刻をお伝えいたします。また,予定より学校へ早く着いた場合,ご自宅がご不在で家に入れないなどの場合は学校にて待つことができるようにいたします。ご迷惑をおかけします。

山の家

 野菜の皮をむいたり,薪をくべたり,お米をかしたりと大忙しです。
画像1
画像2
画像3

山の家

 野外炊事がはじまりました。花背山の家の先生のお話しを聞いてから安全に気を付けてスタートです。レシピを見ながら声を掛け合って始まりました。
画像1
画像2
画像3

山の家

 あいにく少し雨が降ってきたので,ネイチャービンゴは早めに切り上げました。山の家の先生が,花背の自然についてお話しをしてくださりました。野生動物についてなど,みんな興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

山の家

画像1
 ネイチャービンゴに出かけました。「耳・鼻・手・目」を使って,「音・香り・肌ざわり・色や形」など自然をたっぷりと満喫しました。もう少しで野外炊事が始まります。

山の家

画像1
画像2
 お昼からはカレー作りです。座っていると食事が出てくることが当たり前になっているのとは違い,自分たちで準備から後片付けまでを協力して行います。楽しみです。

山の家

画像1
画像2
 おなかが減ったと待っていた朝食の時間です。最後の食堂でのバイキング。感謝の気持ちを伝えるとともに食への感謝,支えてくれている人への感謝の気持ちも考えていただきました。。

山の家

画像1
 朝の集いでは係からの報告や,最終日自分たちでどのように過ごすべきかについて考えました。体操をして朝食です。

山の家

画像1
画像2
 昨日のハイキングやキャンプファイヤーの疲れもあり,みんなぐっすり眠っていました。まだ,眠そうでしたが,シーツのはしとはしときちんと重ねてたたみました。これから朝の集いと朝食です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp