![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:114 総数:451118 |
4年国語「図書館の達人になろう」百科事典の使い方を知って
国語「図書館の達人になろう」の学習では、学校司書の先生と一緒に百科事典の使い方がを学習しました。初めて使うもので、子どもたちは興味津々の様子。
プリントに書かれている言葉を一生懸命に調べました。学んだことをもとに調べ学習の時に積極的に活用していく予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「鉄ぼう運動」![]() ![]() 3年 校外学習に行きました☆![]() ![]() ![]() 今日はたくさん歩いて、頑張った子どもたち。学校につくと疲れている様子でしたが、お弁当を楽しそうに食べていました。お弁当など、ご準備ありがとうございました。 じりつかつどう (さくらがっきゅう)
じりつかつどうでは はさみのつかいかたや いろのぬりかたなどを
しています。 ![]() ![]() しゃかいけんがく2(さくらがっきゅう)
たくさんあるきました。
がっこうにかえってから おべんとうを たべました。 ![]() ![]() しゃかいけんがく (さくらがっきゅう)
3ねんせいは しゃかいけんがくに いってきました。
きょうとタワーに いってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年国語「聞き取りメモのくふう」校内の先生にインタビューして
国語「聞き取りメモのくふう」の学習では、聞いたことのメモを取り、正しく人に伝えることができるように学習を進めています。
聞きたいことを明確にして、実際に担任の先生や普段お世話になっている先生に休み時間にインタビューに行きました。 相手と気持ちよくやり取りをするためには、どのようなことに気を付けるとよいのか、話し方や聞き方の工夫の仕方を学び、これからの生活につなげていけるようにしていきます。 ![]() ![]() 4年道徳「雨のバスていりゅう所で」きまりやルールが必要なわけとは
道徳「雨のバスていりゅう所」の学習では、みんなが気持ちよくバスに乗るために、登場人物の女の子はどうすればよかったのかを考え、きまりやルールが必要なわけを話し合いました。
来週、社会見学を控えており、社会の中でルールやきまりがないとどうなってしまうのか、具体的な場面に置き換えて、考えを深めました。 交流もペアだけでなく、自然と人数が増えて、活発に意見を交わせるようになってきました。 この学習を通して考えたことを来週の社会見学にも生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科「走りはばとび」
走りはばとびの学習を始めました。
この日は3年生での経験を思い出して、計測や砂のならし方を確認して学習を進めることができました。次の時間は自分に合った助走距離について考え、活動に取り組みます。それぞれが自己記録の更新に向けてがんばる姿が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() どうとく (さくらがっきゅう)
「ありがとうって いわれたよ」のがくしゅうを しました。
ありがとうって いわれたら どのようなきもちになるかを かんがえました。 ![]() ![]() |
|