京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:109
総数:421172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

2年 掃除時間

画像1
画像2
画像3
 家庭訪問週間が終わり、久しぶりに掃除をしました。

 2年生になって数回しか掃除をしていなかったので、役割は分かるかな?仕方は覚えているかな?と心配していましたが、そんな心配は不要でした。

 チャイムが鳴ると、すぐに自分の持ち場に付き、てきぱきと掃除をしていました。友だちと声をかけあって、協力している姿も素晴らしかったです。

2年 国語:ふきのとう

画像1
画像2
 国語の学習では、「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 好きな場面に出てくる登場人物になりきり、読み方をたくさん工夫できていました。ふきのとうになりきった児童は、踏ん張っている様子のところでゆっくり読んだり、土に埋まっているところで小さな声で読んだりしていました。
 みんな最初は緊張していましたが、音読会が終わった時には達成感を抱いていました。よく頑張りました。

体力テスト【中種目】

画像1画像2
 体育館の中の種目にもチャレンジしました。自分の得意な動き・苦手な動きを知り、運動に生かしていってほしいと思います。

50メートル走

画像1
 雨が上がったので、50メートル走のタイムを計りました。1歩が大きくなったので、タイムも早くなったようです。最後まで全力で走り切りました。

新体力テスト その2

画像1
画像2
画像3
 長座体前屈に取り組んでいます!「まだいける!」「伸びるー!」など様々な声が聞かれました。

新体力テスト その1

画像1
画像2
 あいにくの雨で50m走の測定はできませんでしたが、体育館で行う様々な種目に一生懸命取り組むことができました。

つくし 国語「お話聞かせて」

画像1画像2画像3
 つくし学級では、休み明けに週末の出来事をみんなに発表します。
 絵日記をもとに発表をするので、どんなことをしたのか、どんな様子だったのかが友だちにもよく伝わります。
 1年生に、優しく手を差し伸べる高学年の友だちの姿が見られました。
 友だちの発表をしっかりと聞いて、質問や感想を言う姿もたくさん見られました。

1年 耳鼻科検診がありました

 耳鼻科の先生に来ていただいて、耳鼻科検診をしました。どんなことをするのか、事前に確かめましたが、「やったことあるよ!」と教えてくれる子どもがたくさんいました。少し緊張している姿も見られましたが、みんなとても上手にのど、鼻、耳を診てもらうことができました。
画像1
画像2

1年 はじめての全校集会

 全校集会がありました。全学年の顔が見えるように座って、校長先生のお話を聞きました。憲法のお話で1年生には少し難しかったですが、命を大切にすることをしっかりと覚えていました。
 つくし学級のお友達の紹介もあり、教室に帰ってから「みんなとなかよくなりたいね。」とお話していました。
画像1
画像2

全校集会

画像1画像2
 6学年そろって、今年度初めての全校集会でした。校長先生から憲法のお話を聞いた後、つくし学級のお友達の紹介がありました。みんなで、助け合って素敵な嵐山小学校にできるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp