京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:129
総数:723887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

新入生を迎える会 その5

画像1
画像2
画像3
発信を聞いている2、3年生が、緊張している発表者を応援する温かい場面がありました。

新入生を迎える会 その4

画像1
画像2
画像3
くすっと吹き出してしまうような発表もありました。

新入生を迎える会 その3

 最後には部活動紹介があり、2・3年生は自分自身の部活動をアピールしていました。
1年生は知らないことだらけで不安を抱きながらの学校生活ですが、頼もしい先輩がサポートしてくれるので安心して学校生活を送ってください。明日から部活動体験も始まります。いろいろな部活動を体験してみてください。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会 その2

 1年生の各クラスに『学級ボール』が贈呈されました。
画像1

新入生を迎える会 その1

 本日5限、3学年の生徒がそろっての『新入生を迎える会』が行われました。この会は生徒会が企画運営する会です。
 生徒会本部の学校生活の紹介では、寸劇とクイズを交え、1年生の心をほぐそうと頑張る役員の気持ちが伝わってきました。
 1年生の皆さん、委員会活動の説明を聞いて、この委員会を担当してみたい、そんな気持ちになりましたか?

画像1
画像2
画像3

学年集会

画像1
4月10日(水)3時間目に、2年生になって初めての学年集会を行いました。

新しいクラスにまだまだ慣れていない様子で、緊張した面持ちで集まった2年生を前に、学年の先生から今年の意気込みや、新しい先生の自己紹介などを行ったあと、学年主任から、今年の学年目標や、今年特に頑張ってほしいところなどの話を行い、最後に学年全体でプチレクリエーションを行いました。

2年生は昨年同様「誰一人取り残さない 愛と感謝にあふれる学年」を学年目標とし、ありがとうの気持ちを大切に1年間頑張っていきます。また、今年はさらに「爆発力」をキーワードに、盛り上がるところは盛り上がる、どんなことにも一生懸命に楽しんだり、頑張れる学年を目指していきたいと思います。

集会の最後は、みんなで一つの輪になり、「みんなの輪」を合言葉に学年集会を終えました。これからの1年のいいスタートが切れたと思います。今後の学校生活を、みんなで楽しいものにしていきましょう!

おはようございます

 さわやかな朝の陽ざしのもと、本日から3学年そろって登校が始まりました。
少し恥ずかしそうにしながらの生徒も、にこにこ笑顔の生徒も、挨拶を交わしていました。
 さあ、今日1日のスタートです。頑張っていきましょう。
画像1画像2

令和6年度入学式

 北中の桜は、新学期を待ちきれないようにすでに満開になっていましたが、着任式・始業式を終えた昨日午後からは雨が降り始め、本日の入学式当日は、「桜雨」とでもいうように花を散らす雨が残る朝となっていました。
「勉強はもちろん、思いやりをもつことや、協力することの大切さなど、小学校で学んだことを生かして、充実した中学校生活を送っていきたいと思います。」さわやかに新入生の代表の生徒が誓いの言葉を読み上げてくれたころには雨も上がって、みなさんの門出を祝うかのようです。
 教室に入って過ごした初めての学級活動はいかがでしたか。皆さんのお世話をしていた先輩たちはみなさんの目にはどう映ったでしょうか。
 今日から歩き始めた中学校生活、一緒に一歩ずつ歩いていきましょう。

画像1
画像2

4月8日 着任式・始業式

 令和6年4月8日、着任式・始業式を終え、新しい学年がスタートしました。
 新たにお迎えした教職員、新たな学級での仲間との出会いに、みなさんは素敵な表情をしていました。これからの1年を、「応援しあえる、温かい」日々にしていきましょう。

画像1画像2

学校評価結果等

学校評価結果等についてはページの右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校評価アンケート(生徒)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp