京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up146
昨日:63
総数:793645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

今週の1年生 タブレットのれんしゅう

画像1
6年生のお姉さん・お兄さんに教えてもらいながら、タブレットのログイン・シャットダウンにチャレンジしました。とても優しい6年生に教わったおかげで、一人でログイン・シャットダウンできるようになりました。これからもっともっとタブレット名人になりましょうね。

be for teammmm お迎え集会に向けて

画像1
明日はいよいよ本番です。今日はリハーサルをしました。
今までは担任が、「中間休みに練習しよう。」などと声をかけて練習していましたが、子どもたちが自分から「先生、休み時間に練習していいですか?」と言い、練習を行う姿がありました。
自分たちで考えて行動できるのは素晴らしいですね。

【5年生】初めての調理実習〜1〜

みんなで安全確認をしてからスタート!

ホースにヒビがはいっていないか。
周りに燃えやすいものはないか。
しっかりとささっているか。

安全第一で実習しました!
画像1画像2

今週の1年生 アサガオの種まき

楽しみにしていた種まき。

「きれいな花が咲いてほしいな。」
「がんばって大きくなってね。」

やさしい言葉をかけながら、やさしく土のふとんをかぶせて…。

早くアサガオさんに会いたいですね。
画像1

1年生 かけっこ・リレーあそび

画像1
画像2
 体育学習では、先週まで「かけっこ・リレーあそび」を行っていました。「リレーあそび」の学習では、いろいろなリレーあそびの行い方を知り、リレーあそびに進んで取り組んだり、勝敗を受け入れたりして、運動を楽しむことが大切です。
 上の写真は、子どもたちが「くねくねリレー」をしているところです。初めは、リレーの行い方がわからなくて戸惑っていた子も見られましたが、最後はどのチームもバトンをつないでゴールすることができました。

 初めは分からないことだらけで不安があるのは当然です。でも、初めは不安でできないことがあっても、あきらめないで少しずつ頑張っていってほしいと思っています。このような経験を積み重ね、これからも「みんなで励まし合いながらいろんなことにチャレンジしていきたいなぁ。」と感じたひとときでした。

 来週の体育の学習では、「遊具や鉄棒」を使って運動を楽しみます。遊具や鉄棒も、「得意・苦手・好き・嫌い」が子どもたちによってありそうですが、それぞれの子たちが、一生懸命にチャレンジできるように頑張ります。お家でも、ぜひ温かい励ましのお声かけをお願いいたします。

3年生 「外国語活動」

画像1画像2
3年生から、外国語活動が始まっています!

新しく出会う言葉がたくさん!

楽しんで学習していきましょう!

3年生 けんばんハーモニカ

画像1画像2
音楽科の学習では、けんばんハーモニカで指くぐり・指またぎの練習をしました。最初は指の使い方が難しいようでしたが、練習するうちに綺麗にひけるようになりました。これからも、指くぐり・指またぎを使って色々な曲に挑戦していきたいですで。

【5年生】きいて、きいて、きいてみよう

普段の生活をしていると、いろんな「聞く」があります。

グループの中で「話し手」「きき手」「記録者」に分かれて、

それぞれの「聞く」の役割を考えながらインタビューをし合いました。


画像1画像2

【5年生】新体力テスト「長座体前屈」

画像1画像2
背中を壁にピタッとつけて、両肘を伸ばし、手のひらを台にかけたら、
ゆっくりと前屈で箱全体を前に遠くまで滑らせます。
去年よりも記録が伸びた子も多かったです。

【5年生】きれいにしてくれてありがとう。

画像1
掃除終わりの様子です。

使ったぞうきんを、きれいにかけてくれています!!

教室廊下も、ぞうきんもピカピカです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp