京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:137
総数:794347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

be for teammmm 科学センター学習6−3 その2

 実際にビリヤードの遊びをしてから、カーリングの仕組みを使って何度も実験をしました。ばねを引く力とおはじきの重さの組み合わせを変えて、弾く力の強さがどう変わるかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

be for teammmm 科学センター学習6−3 その1

3組は「しょうとつのエキスパートに君はなる!」の学習をしました。
ビリヤードの遊びから、物と物がぶつかる力について学びました。

画像1
画像2
画像3

be for teammmm 科学センター学習

画像1
今日は科学センターで学習をしました。
各クラス学習内容が違いますが、学んだことを生かしてほしいと思います。

be for teammmm 科学センター学習6−3 その3

最後にビリヤードの遊びに戻って、学んだ弾く力の強さを生かして、チーム戦をしました。ばねを引く力と、球を打つ角度を考えながら、楽しんでプレーできました。
画像1
画像2
画像3

4年科学センター学習 まとめ

画像1
体験を通して,化学や生物などについて学んだり,星座や月の位置について学んだり,とても充実した半日になりました。

4年生 科学センター学習

画像1画像2
今日は青少年科学センターに学習に行きました。まずは、学習を進めるうえでの注意事項を聞きました。その後、身の回りでどんなものに電気が使われているかを考えました。

4年科学センター学習 「プラネタリウム学習」

画像1
東西南北の位置について,活動を通して理解しています。

4年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
「こちら!子ども発電所」の学習では、実際に世の中で使われている発電方法について知りました。水力発電では、高いところから水を流すと、水車が回り、発電できることがわかりました。

4年科学センター学習 「プラネタリウム学習」

画像1
「ドキドキ」「ワクワク」の中,星座の見方について学んでいます。

4年科学センター学習 「エコハウス探検団」

画像1
地球にやさしい保冷の仕方などを,体験を通して学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp