京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:80
総数:840182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【5年生】国土の地形の特色

社会科の学習です。

日本の山地や平地にはどのような特色があるのかを、資料から読み取りました。
それぞれが気づいたことを、班で出し合い、ホワイトボードにまとめました。

日本には山地が多いんだ。
山脈は背骨のように真ん中にあるんだな。
平地は海側に多いな。

いろんな気づきが出てきました。
画像1画像2

1年生 「お迎え集会の練習」〜ニコニコ♪をめざして〜

画像1
画像2
 今週は、「1年生お迎え集会」に向けて、各クラスでの練習や、体育館に学年で集まって発表の練習を行いました。発表では、各クラスや学年みんなで声をそろえて言葉を言ったり、「1ぽ2ほさんぽ」という曲をダンスしたりします。

 言葉のポイントは、みんなで「はっきり、大きな声」で言えるかどうかで、ダンスのポイントは「楽しく♪」です。学年が集まっての練習では、1年生みんなの言葉やダンスはどんどん良くなっていますので、本番の日は「みんなで100点」を目指して頑張って、みんなでニコニコできるように頑張ります♪

今週の1年生 朝顔の水やり

画像1画像2
毎日休み時間も朝顔を見に行っては、「まだ芽がでていないなあ。」と待ち望んでいます。

【5年生】初めての調理実習〜5〜

お茶会が始まりました!

はじめは苦いと思っていたけど、どんどんくせになってきました!
と、お茶のおいしさに気づいた人がいました。

みんなでお上品に、まったりとした時間を過ごしました。
画像1画像2

今週の1年生 タブレットの使い方

画像1画像2
6年生にログインの仕方とシャットダウンの仕方を教えてもらいました。
とても楽しかったようで、「次はいつやるの?」「早くまたやりたい!」と言っていました。

【5年生】初めての調理実習〜4〜

いよいよお茶を入れます!
やけどに気を付けながら・・・
濃さや量を均一にするのは思ったよりも難しかったようです。
画像1画像2画像3

【5年生】初めての調理実習〜3〜

始める前に一度すべての食器をみんなで協力して洗いました。

そしていざ!スタート!
沸騰したタイミングをみんなで待ちます。
画像1画像2

【5年生】初めての調理実習〜2〜

1人ずつ火をつける練習をしました。
思ったよりも長く押さないといけないんだなと感じたようです。
画像1画像2

今週の1年生 タブレットのれんしゅう

画像1
6年生のお姉さん・お兄さんに教えてもらいながら、タブレットのログイン・シャットダウンにチャレンジしました。とても優しい6年生に教わったおかげで、一人でログイン・シャットダウンできるようになりました。これからもっともっとタブレット名人になりましょうね。

be for teammmm お迎え集会に向けて

画像1
明日はいよいよ本番です。今日はリハーサルをしました。
今までは担任が、「中間休みに練習しよう。」などと声をかけて練習していましたが、子どもたちが自分から「先生、休み時間に練習していいですか?」と言い、練習を行う姿がありました。
自分たちで考えて行動できるのは素晴らしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp