京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:15
総数:481613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 日記を書こう

画像1
国語では、日記を書こうの学習をしています。

昨日の出来事を日記に書きました。

楽しかった出来事を文に書くことができました。

4年生 草ぬき

長い間、雑草が生い茂ったままの学校園の草ぬきをしました。

そうじの時間に終わらなかった分は、有志の何人かが放課後に作業をしてくれました。
画像1
画像2

4年生 準備体操

次はどんな運動が必要なのか考えながら、自分たちで準備体操に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 理科 チョウの卵の観察

チョウの成長の様子を学習しています。

今日はアゲハチョウの卵を観察しました。

とても小さいのでじっくり見ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 子葉のかんさつ

画像1
先週蒔いた種から芽がでてきました。

初めに出てくる葉のことを「子葉」ということを学んだ子どもたちは、一生懸命に子葉を観察していました。

4年生 初!国語で交流

4年生になって、本格的な交流活動です。

不思議に感じたこと、疑問に思ったことを友だちと話し合って解決を目指しました。

いろいろな意見が出て、とても楽しそうな時間だったようです。
画像1
画像2

3年生 1年生を迎える会

ピアノに合わせて、タンバリンとポンポンを使っておどりました。

みんなノリノリで、1年生も楽しんでくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2

4年生 カンパニー活動

4年生になって、「係活動」から「カンパニー(会社)活動」になり、とてもわくわくした表情で取り組み始めました。

どんな活動をするのか、全く未知数なのでこれからが楽しみな4年生です。
画像1
画像2

1年生 生活科「わたしのはな」

画像1
画像2
生活科の学習であさがおの種を蒔きました。

大切に種を蒔き、

「きれいな花が咲きますように」

と、心を込めて水やりをしていました。

6年生 1年生をむかえる会

画像1
画像2
みんなで1年生をお祝いする出し物をしました。
6年生は劇と歌「つばさをください」をプレゼントしました。

大喜びしてくれて大成功!
素敵な会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp