![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:47 総数:451284 |
4年 科学センター学習2![]() ![]() 説明を聞いた後は、自分たちで動いて調査や観察を行いました。班で協力して楽しく過ごしている様子でした。 4年 科学センター学習![]() ![]() 3年 社会、校区調査![]() ![]() 2年生のときに調べたことをもとに、今回は方位を確認しながら調査します。北の方には何があるかな?南には桂川が流れているね!みんな調査に真剣です。 8日には、調査してきたことを白地図にまとめていきました。写真や文字の書き込みよりももっと簡単に、見やすくするには、マークのほうがいいね!という意見をもとに、地図記号について知りました。 今度の社会科見学では、京都市内の様子を観察しにいきます。楽しみにしている子どもたちです。 2年 音楽:はくのまとまりをかんじとろう![]() ![]() ![]() テンポに合わせて、一人ずつ「タンタン」とリズムを打ち、全員で手拍子を繋げることができました。最後の児童が手拍子をした瞬間、みんなが口を揃えて「やったー!」と言い、達成感を抱いている様子でした。 また、「はしの上で」という曲に合わせ、2拍子の手遊びをしました。2人で向き合い、リズムに合わせて手をタッチするのは難しかったですが、みんな笑顔で楽しんでいました。 2年 図工:にぎにぎ粘土![]() ![]() ![]() まず、粘土をにぎったり、つまんだり、穴をあけたりして、様々な方法で形を変えていきました。 つぎに様々な方法を試しながら、作品を作りました。 「恐竜ができた!」 「洞窟ができた!」 と、楽しみながら作品を作っていました。 2年 掃除時間![]() ![]() ![]() 2年生になって数回しか掃除をしていなかったので、役割は分かるかな?仕方は覚えているかな?と心配していましたが、そんな心配は不要でした。 チャイムが鳴ると、すぐに自分の持ち場に付き、てきぱきと掃除をしていました。友だちと声をかけあって、協力している姿も素晴らしかったです。 2年 国語:ふきのとう![]() ![]() 好きな場面に出てくる登場人物になりきり、読み方をたくさん工夫できていました。ふきのとうになりきった児童は、踏ん張っている様子のところでゆっくり読んだり、土に埋まっているところで小さな声で読んだりしていました。 みんな最初は緊張していましたが、音読会が終わった時には達成感を抱いていました。よく頑張りました。 体力テスト【中種目】![]() ![]() 50メートル走![]() 新体力テスト その2![]() ![]() ![]() |
|