京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:441
総数:316989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

参観・懇談会〜3くみ〜

画像1
画像2
3くみでは、算数でお買い物をしました。
自分が買いたいものに合わせて、正しくお金を出すことができました。

参観・懇談会〜1年生〜

画像1
画像2
本日は、お忙しい中、参観・懇談会ありがとうございました。
1年生にとっては初めての参観日。

少しずつ小学校生活に慣れてきた子ども達の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
学習では、自己紹介をする活動を行いました。

一生懸命伝える姿が素敵でしたね。

草引き

画像1
画像2
おやじ・おふくろの会の方と5、6年生で草引きをしました。
カラスノエンドウがたくさん生えていましたが、あっという間にきれいになりました。

ここに何を植えるのか、皆さん、楽しみにしておいてください。

【4年】理科の学習が始まりました

画像1
4年生の理科の学習が始まりました。
最初の授業では,学習の仕方を思い出すために,ある実験を行いました。

 小さな穴の開いたペットボトルに水を入れてふたを閉めます。穴を押さえている指をそっと離すと…

なんと!穴から水が出ません!!
子どもたちからは驚きの声が聞こえてきました。

これから実験をしたり,観察をしたり,楽しい理科の学習をしていきましょうね♪

【3年】音楽科「曲の感じを生かして歌い方を工夫して歌おう」

画像1画像2
「リズムでなかよくなろう」の活動で4つのリズムを手拍子で打ちました。先生の後に続いて手拍子をすることができましたね。ノリノリの3年生でした。

その後は,「ハッピーソング」の旋律をリズム打ちしたり,歌ったりしました。歌い方を工夫していた人がたくさんいたので、とっても素敵な歌声でした。

【3年】外国語科「英語であいさつをしよう」

画像1画像2
3年生の外国語科の学習が始まりました。
この日は、ALTのケイリー先生も一緒に学習をしました。

英語を使ってあいさつをしたり、名前を紹介したりしました。
ケイリー先生ともたくさんお話することができましたね。

【1年】ともだちといっしょに♪

 今日の音楽の授業では、初めて校歌を歌いました。よく聴いて元気よく歌えていました。「もう覚えた!」「また歌いたい!」と声が聞こえていました。
『きょくをきいて、みんなであそびながらうたおう。』をめあてに、学習を進めました。初めて聴く曲でも自然と体が動く子どもたち。ノリノリで踊っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】全国学力・学習状況調査に挑むHERO達!

先週の木曜日に、全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語と算数の問題をそれぞれ45分間で解きました。

諦めずに時間いっぱい問題に向き合う姿は大変素晴らしかったです。

休み時間には、2年生・4年生・6年生でリレーをしました。
みんなで体を動かすって楽しいですね♪
画像1
画像2
画像3

【6年】掃除も片付けも頑張るHERO達!!

画像1
画像2
画像3
6年生として過ごすようになって1週間が経ちました。
学年目標の「HERO」ように色々な場面で大将軍小のHEROとして大活躍しています。

1学期の間は、1年生の掃除のお手伝いをしています。掃除時間の掃除が初めてな1年生のために丁寧に教えてあげている姿はまさにHEROでした。
さらに、体育用具の片付けやランチルームの片付けなど学校のために協力する姿もHEROでした。

来週もHEROをたくさん見つけていきたいと思います。

【4年】体育科「体ほぐしの運動」

画像1画像2
体と心をほぐすことをねらいに学習を進めています。今回は「じゃんけんすごろく」をして楽しみました。サーキット形式で様々な運動に触れ、じゃんけんに勝つと一つ先の場所へと行くことができ、負けるともう一度同じ運動を行います。勝っても負けても笑顔で楽しく運動することを楽しむことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp