京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:441
総数:316979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

なかよし遠足5

画像1画像2画像3
イルカスタジアムに到着です。
ここではイルカの遊びプログラムを見学することができました。イルカのジャンプ、とても迫力満点でしたね。

なかよし遠足4

画像1画像2画像3
水族館ではアザラシの特別展示がされていました。アザラシ博士になれるかな!?

なかよし遠足3

画像1画像2画像3
たくさんの魚に目を輝かせて見ています。この魚、本で見たことある!
なかよしのグループで楽しく会話も弾みます。

なかよし遠足2

画像1画像2画像3
京都水族館に到着しました。
なかよしグループで写真をとって出発です。どんな生き物に出会えるか楽しみですね。

なかよし遠足1

画像1画像2
今日は、待ちに待った1、2年生の遠足の日です。
なかよしグループで活動し、もっともっと仲良くなって帰ってきましょう!
電車を待つ姿も素晴らしいです。

【1・2年】なかよし会 その2

画像1画像2画像3
        

【1・2年】なかよし会

画像1画像2画像3
 今日の1・2時間目に1・2年生のなかよし会がありました。2年生が考えてくれた遊びをグループごとに楽しみました。学校探検も一緒に行きました。2年生が教室ごとに説明してくれました。とても、楽しく過ごせて良かったです。
 このグループで遠足も行きます。きっと、もっと、仲良くなれると思います。

【2年】代かき体験

画像1
画像2
連休明けから始まった2年生の米作り。
今回も地域の高田さんにお世話になり、代かきを行いました。

バケツに入った土に水をはり、かき混ぜることで、空気をたくさん含んだ
苗が育ちやすい土になります。

子どもたちは一生懸命、かき混ぜていました。
次は、いよいよ、苗を植えていきます。
楽しみですね。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
令和6年度の放課後まなび教室の開講式を行いました。
2年生〜6年生まで約50名の子どもたちが参加するまなび教室。

開講式では、まなび教室で取り組むことやお世話になるスタッフの方の紹介がありました。

1年間、めあてをもって、多くのことを学んでほしいと思います。

1年生は10月から参加の予定です。

【4年】体育科「新体力テスト」

画像1
 新体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。自分の体力・運動能力を知り、これからの学習の目標をもつことをめあてに学習しています。
 「去年よりも記録が伸びた!」と1年の成長を実感することができています。記録が伸びない種目もあると思います。その場合も自己分析をして次につなげられるようにたくさん考えてほしいと思います。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp