京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:61
総数:365645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 書写

画像1
画像2
線の終わりの書き方を学習しました。
その際に水書用筆を使って、払いや止めの練習をしました。

1年生 算数科「いくつといくつ」

椅子取りゲームをしたり、数図ブロックを動かしたりして
6はいくつといくつに分けられるか学習をしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 算数「比例」

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。ともなって変わる二つの数量の関係について考え、比例について学びました。表を見て気づいたことを話し合っていました。

5年生 保健「心の健康」

画像1
画像2
画像3
 保健の学習の様子です。今日は心の面で1年生のときと比べて今の自分がどのように発達したのかを考えました。心の働きは脳で行われていることを学び、心が発達していくためにはどのようなことに取り組むか話し合いました。読書や学習、色々な人と関わるなど、たくさんの意見を出していました。

5年生 外国語「Unit1 Hello. friends!!」

画像1
画像2
画像3
 今日は、英語で自己紹介をしました。好きなスポーツと教科、名前のスペルをたずね合いました。英語で伝えたい!という思いが強い子が多く、好きなアニメや好きな動物など伝えたいことを意欲的に伝えようとしている様子が素晴らしかったです。友達の自己紹介について反応しながら聞いていたり、笑顔で楽しみながら言い合っていたり、明るい雰囲気で学習することができました。

3年生 理科「たねをまこう」

理科の学習でホウセンカとマリーゴールドの種の観察をしました。
子どもたちは興味津々に種を観察していました。
これから種を植えることを楽しみにしていました。
画像1
画像2

さくら 生活科「どんなことができるかな」

画像1
画像2
 大型積み木を組み立てました。「ぐらぐらしたらあぶないから・・・。」と形を選んで作っていました。最後に端から端まで渡ってゴールすることができました。

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
社会科では、「くらしと水」の学習に入りました。

自分たちの生活の中で欠かせない「水」。

今日は自分たちの生活を振り返り、いつどのような場面で水が使われているのかを考えて学習問題を立てました。

じゃ口の先は一体どこにつながっているのかな?

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は、2つの折れ線グラフを1つに整理する学習をしました。

1目もりが表す大きさをそろえることで比べやすくなることが分かりました。

グラフを見比べてたくさん気づきを出し合うことができました。


4年生 音楽科「リコーダー」

画像1
画像2
画像3
音楽科では、リコーダーを使っての学習をしています。

久しぶりのリコーダーだったので、運指を確認しながら練習しました。

今日は初めて習う音「♭シ」にチャレンジ!

指使いをマスターして綺麗な音色で演奏できるようにしていきましょう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 修学旅行
5/15 修学旅行
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp