![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:155 総数:450853 |
4年道徳「雨のバスていりゅう所で」きまりやルールが必要なわけとは
道徳「雨のバスていりゅう所」の学習では、みんなが気持ちよくバスに乗るために、登場人物の女の子はどうすればよかったのかを考え、きまりやルールが必要なわけを話し合いました。
来週、社会見学を控えており、社会の中でルールやきまりがないとどうなってしまうのか、具体的な場面に置き換えて、考えを深めました。 交流もペアだけでなく、自然と人数が増えて、活発に意見を交わせるようになってきました。 この学習を通して考えたことを来週の社会見学にも生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科「走りはばとび」
走りはばとびの学習を始めました。
この日は3年生での経験を思い出して、計測や砂のならし方を確認して学習を進めることができました。次の時間は自分に合った助走距離について考え、活動に取り組みます。それぞれが自己記録の更新に向けてがんばる姿が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() どうとく (さくらがっきゅう)
「ありがとうって いわれたよ」のがくしゅうを しました。
ありがとうって いわれたら どのようなきもちになるかを かんがえました。 ![]() ![]() 理科「ものが燃えるしくみ」【6年】![]() ![]() ![]() 4年図工「元気のおまもり」紙粘土で元気の出るおまもりを作って
図工では紙粘土を使って、形や色、材料などを生かしながら、どのように表すかを考えて作品づくりをしました。
紙粘土の感触を確かめながら、元気な感じに合う形や色を一人一人が考えて、思い思いに活動を進めました。 はじめにイメージしたものから作りながら変わっていく子もいて、すてきな作品を作りあげることができました。 ![]() ![]() ![]() おんがく (さくらがっきゅう)
がっきで リズムうちを しました。
![]() にゅうがくおめでとうのかい (さくらがっきゅう)
しもぎょう・ひがしやましぶで にゅうがくおめでとうのかいを
しました。 おどったり バルーンを しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 今日はお客様が・・・![]() ![]() ![]() 3年 スポーツチャレンジ大会への取組☆![]() 理科 ロームビオトープ学習![]() ![]() ![]() GIGA端末を使って見つけた生き物を撮ったり、生き物の様子を観察したり、のびのびと過ごす様々な子どもたちの姿が見られました。 また、昨年度卵からかえったカブトムシの幼虫を数匹ビートルアパートに寄付しました。広い場所でのびのびと育っていってほしいな・・・と思います。 |
|