京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年 交通安全教室

4月25日(木)

下京警察署の方にお世話になり交通安全教室を行い,通学路での歩き方など安全についてみんなで学習しました。
体育館で話を聞いた後は、実際に校門の前の横断歩道で練習をしました。
本日から、子どもたちだけで下校も始まっています。
安全に気をつけて信号を渡る姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

4年 白いぼうし

画像1
4月25日(木)

 国語の学習では、白いぼうしの学習をしています。今日は、松井さんの人がらについてみんなで交流して考えました。自分が考えた人がらについてどうしてそう考えたのかを本文を元に理由を伝えあいました。自分が考えていなかった人がらなどの発表もあり、最後に全体で交流したことで、さらに学びが深まりました。

今日の給食

4月24日(水)

今日の献立です。

◆あじつけコッペパン ◆ポークビーンズ ◆小松菜のソテー ◆牛乳 ◆角チーズ

給食にはいろいろなパンが出てきます。
ミルクコッペパン,黒糖コッペパン,バターうずまきパン…他には何がでてくるか覚えていますか?
画像1

4年 種の観察をしました

画像1
4月24日(水)
 
 理科の学習で種の観察をしました。
 今年は「大ひょうたん」を育てます。どのクラスでも「早く実になってほしい。」と育てるのをとても楽しみにしていました。色や形、大きさに着目して観察カードにまとめました。

読み聞かせを楽しみにしています

4月24日(水)

 今年度も,読み聞かせボランティアの方々にお世話になり低学年としいのみ学級の教室で本の読みきかせをしていただいています。

 今日は,1年生,しいのみ学級の読み聞かせです。

 先週も来ていただき,子どもたちもとっても楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作

4月24日(水)

図工の学習では、わたしのおひさまをかきました。
自分の好きな形や色を工夫して、
素敵なおひさまがたくさん出来上がりました。
教室の後ろに掲示していますので、参観の日にぜひご覧ください。
画像1
画像2

1年 図書室へ行こう

4月24日(水)

図書室へ行き、図書室での過ごし方や
本の返却の仕方などを学習しました。
これからたくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生,初めての体育

画像1
画像2
4月23日(火)

1年生が体育服に着替えて初めての体育の学習です。

運動場は…雨で使えないので。体育館に学年で集まります。

ピシッと並んで,先生の話をしっかり聞いて…
2週間でものすごい成長を感じます!

雨の1日となりました

4月23日(火)

今日は朝から雨模様…。
傘をさして登校する子どもたちです。

御前通の歩道は狭いこともあり,傘をさしての登校は歩きにくそうです。
また,特に雨の日は,安全へのお声かけや見守り等,ご協力いただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。


画像1
画像2

今日の給食

4月23日(火)

◆ごはん ◆ごま酢煮 ◆高野豆腐と野菜の炊き合わせ ◆牛乳

高野豆腐に出汁と具材の味がしみ込んで,口の中に旨味が広がっていきます。
和の味わいですね。

(今日は写真を撮り忘れて,急遽,教室まで撮りにいきました!)
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/9 希望制個人懇談会(〜13日)4時間授業
5/10 希望制個人懇談会(〜13日)4時間授業
4年自転車教室 ※雨天:体育館
5/13 希望制個人懇談会  4時間授業
5/15 1年生をむかえる会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp