京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:53
総数:461556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

6年生 自由とは何か

画像1
画像2
画像3
今日の道徳では、自由について考えました。

「自由は好き勝手にやっていいことなのかな」
「でも、その自由で人が傷ついてしまったらかわいそうだ」
「自由の中にもきまりはあるのかな」

子どもたちが考えた自由の答えは1つではありませんでした。
答えは1つではないという「新しい答え」が、人と関わるうえではとても大切なのだと気付けた授業でした。

2年生 算数

画像1
2年生の算数の学習の様子です。

自分の考えを友だちに伝えることの楽しさを感じながら、学習を進めています。

2年生 算数

画像1
2年生の算数の学習の様子です。

前に出て、子どもが考え方を説明をしています。

まずは、次になどの言葉を使って、しっかりと自分の言葉で練習をしていました。

2年生 漢字学習

画像1
2年生の漢字学習の様子です。

丁寧に毎日練習をしています。

書き順や画数なども確認しながら、丁寧に練習をしています。

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽の学習の様子です。
小犬のビンゴ、メッセージ、ロンドン橋を歌いました。
ロンドン橋は、友だちと一緒に楽しく遊びながら歌いながらでした。
とても楽しそうでした。

【3年生】 算数 わり算

画像1画像2画像3
わり算の授業で問題作りをしました。

GIGA端末を使ってたくさん問題をつくっていました。

【3年生】学活 1年生をむかえる会の練習

画像1画像2
木曜日にある1年生をむかえる会の練習を行いました。

台詞を言ったり、音楽に合わせて踊ったりして、みんなで練習しました

3年生 国語 春風をたどって

「春風をたどって」のお話のつづきを自由に想像して書きました。

できたお話を友だちどうしで読み合いました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:安全に楽しもう(総合遊具)

画像1
画像2
画像3
体育科で「総合遊具の使い方」の学習を行いました。

安全に行うための約束

 ・親指を回して握り、両手を同時に離さない
 ・おどろかさない  
 ・おしたりついたりしない
 ・高いところからとび下りない 等

を、再確認した後で、それぞれが無理のない(怖くない)高さでチャレンジしました。

休み時間にも安全に気を付けながらたっぷり楽しんで欲しいです。

1年生 国語科「あさのおひさま」

画像1
あさのおひさまでは、「ざぶんと」のところを波のような動きをつけて音読をしました。

みんな上手にできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp