京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:19
総数:366369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」2

画像1
画像2
今日は、「平和」について学習しました。
平和とはどういうことなのか、平和のためにどのようなことが行われているのかなどを考えました。
子ども達は、この学習を通して平和であることの素晴らしさに気づくことができたようです。

4年生 社会「京都府の様子」

画像1
画像2
京都府の土地の使われ方について調べました。
市街地・農地・果樹園などを色分けして塗ることで、それぞれが多い場所はどこかを考えました。
この学習を生かして、京都についていろいろ調べてみてほしいと思います。

4年生 理科「春の生き物」

画像1
画像2
今日は、春の生き物について観察したり調べたりしました。
自分で観察したものは、観察カードに分かりやすく記録しました。
その後、図書室で調べたことをロイロノートにまとめました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
今日は、読み方を工夫して音読をする練習をしました。
みんな声の大きさや読む速さを考えて、とても上手に音読できていました。
ぜひおうちで聞いてあげてください。

5年生 高学年部集会

画像1
画像2
 高学年部集会を行いました。5・6年生の先生紹介と高学年としてどんな姿でいてほしいかをお話ししました。言葉遣いに気を付けたり、挨拶を元気良くしたり、下級生のお手本となる姿を見せられるように5・6年生で力を合わせて頑張っていきたいです。

5年生 理科「受けつがれる生命 花のつくり」

画像1
画像2
 今日はアブラナの花ができるまでどのようになっているのかを観察しました。細かい部分まで観察して気づいたことをノートに書いていました。

4年生 社会科「京都府の様子」

画像1
社会科では、「京都府の様子」について学習しています。

今日は、地図帳とにらめっこしながら土地の様子について白地図にまとめました。

次の時間は、整理したことから気がついたことを交流していきます。

4年生 みんなのために

画像1
画像2
教室では、クラスのためにできることを見つけて行動する姿が見られるようになってきました。

黒板を綺麗にしたり、本棚の整理をしたり。

見えないところでもみんなのために動くことができるのは素敵ですね♪


4年生 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めての音楽の学習がありました。

言葉を大切にしながらリズムに気を付けて楽しく歌うことができました。

次の時間は、パートごとに分かれて歌っていく予定です。

さくら 生活単元「花を育てよう」

 さくら学級の花壇にネモフィラの花が咲いています。今日、アサガオの種をまきました。
何色の花が咲くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 1年生を迎える会
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp