京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:126
総数:407851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

たいいく(さくらがっきゅう)

3ねんせいのたいいくは シャトルランをしました。

がんばっています。
画像1
画像2

ずこう (さくらがっきゅう)

じぶんの すきなえを かきました。

さくらがっきゅうの きょうしつに

かんせいしたのを かざっています。
画像1
画像2
画像3

せいたん (さくらがっきゅう)

きせつのかざりを つくりました。

5がつは こいのぼりです。


画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」〜その3〜

 学校探検を一緒にしたあとには、仲良しのしるしに2年生から「アサガオの種」のプレゼントをもらいました。

 また、学校探検で見つけたものを絵を使ってカードに書きました。

 1年生はとてもわくわく楽しく学校をまわり、たくさんの発見がありました。
 2年生のみなさん、ありがとうございました!

 アサガオの種はぜひお家で育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」〜その2〜

 2年生が用意してくれた校内図を見ながら、行ったところにシールを貼りました。

 新しい校舎ものぞきに行きましたよ。

 まだ入ったことのない部屋にも入って、たくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」〜その1〜

 今日は2年生が学校探検に招待してくれました。

 1年生よりも1つ上のお兄さんお姉さんに連れてもらって
校内をまわり、いろいろなことを教えてもらいました。

 「ここは○○をするところだよ。」
 「ここには○○先生がいるよ。」
 お兄さんお姉さんの温かい声かけがいろいろなところから聞こえます。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科 遊具

画像1
画像2
 体育科の学習で総合遊具の使い方について学習しました。3年生から遊具の3階まで登ることができます。三点指示やグーの手で握ることなどを再確認して、遊具に挑戦しました。上まで登ることや、滑り台で滑ることを楽しみました!

算数「一億をこえる数」根拠を大切に説明し合って

 算数の「一億をこえる数」学習では、位や数字に目を付けて、大きな整数の仕組みを調べました。位に注目して、どこに目を付けたのかを互いに説明し合い、理解を深めました。
 これまで学習したことを活かして、根拠を大切に説明し合うことで、確かな理解につなげていってほしいです。
画像1画像2画像3

4年道徳 あなたの時間にいのちをふきこめば

 4年生初めての道徳の時間では、命の大切さについて考えました。日野原先生の話やメッセージから命の大切さや尊さについて気付くことができました。
 自分の命を大切にどのように生活していきたいのかを話し合い、考えを深めることができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

1年 身体計測をしました

画像1
画像2
 今日は小学校に入学して初めての身体計測が行いました。
 
 身体計測の前に、身長や体重の測り方に加えて、歯磨きの仕方を教えてもらいました。
 念入りに歯磨きをして歯を丈夫に保ちたいですね。

 保健室の先生のお話をよく聞いて、上手に測定できました。
 小学校6年間でどれくらい成長するかな?
 これからの成長が楽しみです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp