京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:94
総数:658265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1年「下校の様子」

画像1
1年生は当面の間、教職員引率の下、集団下校を実施します。
「また明日ね〜」「さようなら〜」
笑顔で手を振ってくれる子どもたち。
一日、お疲れさまでした。

ドキドキわくわく 登校の様子

画像1
「どんな学校生活が待っているんだろう」
新1年生の子どもたちは、どきどきわくわくしていることでしょう。

この二日間、親御さんと一緒に、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、また友達と一緒に校門をくぐった子どもたち。
少し表情のかたい子どももいましたが、靴箱で6年生のお兄さん、お姉さん、先生たちに迎えられると、笑顔になって朝の支度をしていました。

たのしかった1日 1年

画像1
 1日もあっというまにおわりました。みんなであんぜんをたしかめてかえりました。あしたもたのしみです。

高学年として 5年

画像1
画像2
 みんなで楽しくお話をした後には,高学年として何ができるか考えました。今年は山の家もあります。何事にもチャレンジです。

最高学年 6年

画像1
 最高学年の6年生になりました。待鳳小学校をもっとステキな学校にするためにはどうしたらいいかなど話しました。

みんなで楽しく 4年

画像1
画像2
 みんなで自こしょうかいや,お話をして楽しみました。明日からも楽しみです。

たのしいクラス 2年

画像1
画像2
 みんなでこれからの目ひょうや,自こしょうかいをしました。みんなで楽しい時間をすごしました。

げんきいっぱい

画像1
 青空の下でみんな元気いっぱいに遊んだり,お話をしたりして楽しみました。サクラの花びらが風にとばされて,とてもきれいでした。

たのしい くらす 1ねん

画像1
画像2
 みんなで,ほんをよんだり,おはなしをしたりしてたのしみました。かえりにのかいでは「あしたもがっこうがたのしみです。」とげんきにかえりました。

仲よし 新しい教科書

 新しい教科書を渡しました。

 仲よし学級では、一人ひとりに合わせた教科書を渡しているので、みんなそれぞれ違うのですが、自分の教科書にも、友だちの教科書にも興味津々。

 一人でじっくりページをめくったり、友だちと見せ合ったりしながら、とってもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp