京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:38
総数:340783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
初めての書写の学習では「花」の文字を書きました。

気持ちを落ち着かせ、集中して書くことができました。

教室に掲示していますので、参観の際にご覧ください。

1年生 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
数図ブロックを使って、5までのかずを学習しました。数字の書き方を確認し、何がいくつあるのかを丁寧に確かめました。

4年生 中学年集会

画像1
画像2
今日は3・4年生で集まり、初めての中学年集会を行いました。
まずは、各担当教科の先生の紹介を聞きました。
次に、1年間で目指す姿について確認したりしました。
「礼儀」「規律」「行動」の3つを意識して過ごしていくことができるようにしていきましょう!

1年生 休み時間の様子

休み時間は、友達とお話をしたり、一緒に折り紙をしたりして
過ごしています。ほかにも,絵を描いたり本を読んだりしている子もいます。
画像1画像2

1年生 国語科「ひらがなの学習」

画像1画像2
ひらがなの学習が始まり5日目。お手本をよく見て
書く姿が見られています。

また、書くだけではなく、覚えているか確認するプリントもしながら
学習を進めていきます。

1年生 給食について

画像1
画像2
画像3
給食が始まり、栄養教諭の先生からお話を聞きました。
お話を聞いた後、苦手なものでも「ひとくちチャレンジ」を早速実践している姿が見られました。「野菜食べられるようになった。」という人もいました。
これからもみんなでおいしく給食をいただだきます。

3年生 理科「生き物をさがそう」

画像1
理科の学習も3年生からスタートしています。
今日は観察するときのポイントや、虫眼鏡の使い方を学習しました。
生活科でも学習していたので、みんなばっちり理解できていました。

3年生 社会「わたしたちのまち」

画像1
画像2
3年生から社会科の学習が始まっています。
今日は地図を使って京都市の町の様子を調べました。
クイズをしながら、楽しく学習をしていました。

2年生 身体計測

2年生になり、初めての身体計測をしました。
はじめに保健の先生からけがのお話をしてもらいました。
けがをしたとき、鼻血が出たとき、やけどをしたとき、どのようにすればいいかを教えてもらいました。
1年生の時より、身長も伸び、体重も増え、大きくなっていました。

画像1画像2

2年生 体育「とびあそび」

2年生はじめの体育は『とびあそび』をしています。
わっかを使ったり、ゴム紐を使ったりして、跳んでいます。
今日は、跳ぶことを生かして、体力測定の立幅跳びを行いました。
遠くに跳ぶにはどうすればいいか、考えながら跳ぶことができていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp