1年 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう」
小学校に入学して初めての図画工作科の学習でした。
今回は粘土を使ってとっておきのごちそうを作りました。
手や粘土べらを使って、細かくちぎったり丸めたりしながら粘土遊びを楽しみました。
持ってきたお皿やスプーンなどを使って盛り付けると、とてもおいしそうに仕上がりましたよ。
【1年生の取組】 2024-04-25 19:41 up!
1年 6年生といっしょにおそうじ
今週から掃除の活動を始めました。
一度1年生だけでやってみましたが、うまくいかず…
そこで6年生に掃除の仕方を教えてほしいとお願いしたところ、
優しい6年生が毎日入れ替わりでお手伝いに来てくれています。
ほうきの使い方やぞうきんの絞り方など基本的なことからお手本を示してくれ、とても頼もしいです。
しばらく6年生にお世話になります。
6年生ありがとう!
【1年生の取組】 2024-04-25 19:41 up!
たいいく(さくらがっきゅう)
たいいくをしました。
マットや サーキットでからだを うごかしました。
【さくら学級の取組】 2024-04-25 19:40 up!
じゅぎょうさんかん(さくらがっきゅう)
きょうは じゅぎょうさんかんでした。
みんなで たのしく おんがくをしました。
【さくら学級の取組】 2024-04-25 19:40 up!
4年国語「漢字辞典を使おう」
国語では、漢字辞典を使った学習を進めています。漢字辞典を使うと、漢字の読み方、成り立ち、意味、その漢字を使った語句などを調べることができることを知りました。
早速、漢字の読み方が分からない時は、どのように調べたらよいのかを考えて、漢字辞典を広げて調べ学習をしました。
分からないことがあればすぐに聞くのではなく、3年生で学習した国語辞典や今回新たに学習した漢字辞典を使って、自ら学ぶ姿勢を高めていきたいと考えています。
【4年生の取組】 2024-04-24 18:51 up!
4年 生き方探究パスポート なりたい自分に近づくために
学校教育目標や学年目標、学級目標など、様々な目標があります。本校では学校教育目標の中に「めざぞう!なりたい自分」という言葉があります。
生き方探究パスポートの「わたし」を書きました。4年生までの自分の成長を振り返ったり、友だちからいいところを教えてもらったりして、1年後のなりたい自分の姿を考えて、目標を決めました。
目標の達成に向けて、日々の取組や振り返りを大切にしながら、1年間頑張っていきます。
【4年生の取組】 2024-04-24 18:51 up!
3年 理科「生き物をさがそう」
理科の学習で、運動場にいる生き物を探しました。今回は、虫眼鏡をもって運動場に出ました。ダンゴムシの体やカラスノエンドウの葉などを詳しく観察しました。
「足がたくさんある!」「大きさは3cmくらいかな?」などと話しながら観察をしました。
【3年生の取組】 2024-04-24 18:27 up!
3年 新体力テスト〜20mシャトルラン〜
火曜日の体育の学習で、新体力テストの20mシャトルランを実施しました。一定のリズムでテンポアップしていく音に合わせて、20mの距離を走る競技です。3年生は初めてすることで、はじめは戸惑っていましたが、力いっぱい走ることができました!4年生では、さらに記録が伸びるといいですね☆
【3年生の取組】 2024-04-24 18:27 up!
こくご (さくらがっきゅう)
【さくら学級の取組】 2024-04-24 18:20 up!
おんがく (さくらがっきゅう)
【さくら学級の取組】 2024-04-24 18:20 up!