5年 図工
図工の学習で「心のもよう」を行いました。自分自身の「心」や「気持ち」を様々な方法を試しながらカードに表現しました。4年生の時に学習した技法を試している児童が多く、これまでの学びを活かすことができていました。次の時間では、お互いの作品を鑑賞し、感想を伝え合うことができればと考えています。
【活動の様子】 2024-04-22 07:50 up! *
5年 書写2
授業の後は、たくさんの児童が掲示のお手伝いをしてくれました。高学年になり、できることが増えてきた5年生は、毎日たくさんのお手伝いをしてくれています。これからも、周りをよく見て、お互いに助け合える関係を築いてほしいと思います。
【活動の様子】 2024-04-22 07:49 up! *
5年 書写
書写の学習で「草原」を書きました。
「草」と「原」のバランスが難しく、苦戦している様子でした。心を落ち着かせて文字を書く書写の時間を大切にしてほしいと思います。
【活動の様子】 2024-04-22 07:49 up! *
5年 発育測定
5年生になって初めての発育測定がありました。健康診断には、それぞれに目的があり、自分の体のことを知るためにとても大切なものであることが分かりました。 心も体もどんどん成長してほしいと思います。
【活動の様子】 2024-04-22 07:49 up! *
4年 書写の学習
書写の学習が始まりました。3年生で学習したことを意識して、「花」という漢字を書きました。力強く、そして華やかに書くことができました。教室の後ろにも掲示しています。
【活動の様子】 2024-04-19 11:49 up! *
4年 音楽の学習が始まりました
4年生になってから初めての音楽の学習がありました。今年度初めて出会った先生なので、自己紹介をしました。ドキドキしながらも、自分のことを上手に伝えることができました。最後にピアノの演奏を聴きました。みんなが知っている曲をピアノで弾けることに驚いている様子でした。
【活動の様子】 2024-04-19 11:49 up! *
1年 お魚もおいしく食べたよ!
「今日の給食は何かな〜。」と、朝から給食を楽しみにしている声が聞こえてきました。
今日の献立は、むぎごはん、いものこ汁、鯖の竜田揚げ、小松菜と切り干し大根の煮びたし、牛乳でした。「お魚苦手だな〜。」と言っている子もいましたが、上手に骨を除きながらパクパク食べていました。給食の準備もとても早くできるようになっています。
【活動の様子】 2024-04-18 15:42 up! *
1年 お帰りキャンペーン
お帰りキャンペーンがありました。右京警察署の方に道路の渡り方を教えていただき、その後、体育館に作ってある道路で練習をしました。車を確認して、「渡りたいです!」の意思表示をしっかりとすることやまっすぐ前を見て歩くのではなく、常に車が来ないか左右を見ながら渡ることが大切だと教えていただきました。
PTAや地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-04-18 15:33 up! *
3年 図工、絵のぐ+水+ふで=いいかんじ
3年生になって初めての図工は『絵のぐ+水+ふで=いいかんじ』です。好きな色を3色選んで、水を含ませた筆で濃淡をつけながら描画します。紙に水をつけてから滲ませる滲み絵の手法をしてみたり、混色してみたり。なかなかの力作ぞろいです。教室に飾って、みんなで鑑賞したいと思います。
【活動の様子】 2024-04-18 07:51 up! *
3年 初めての音楽!
今年度初めての音楽です。初めての先生との出会いです。どきどきしながら、自己紹介をしています。好きな曲や食べ物のことを話して、大いに盛り上がりました。この日、お誕生日だった児童に、先生のピアノに合わせて、みんなでハッピーバースデーを歌いました!これからの音楽も楽しみですね。
【活動の様子】 2024-04-18 07:50 up! *