京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:76
総数:596558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

5年 図工「心のもよう」

4月19日(金)

図工の学習で、絵の具を使って自分のいろいろな気持ちを表しました。
色や線、水の量などを工夫して、思い思いに心を表現していました。「これは、難しい問題が解けたときの気持ち」「さわやかな気持ち」などと話し、夢中で取り組んでいました。
画像1画像2

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
4月19日(金)
 
 図画工作科の学習で「ふしぎなたまご」に取り組み始めました。
 今日は思い思いの「ふしぎなたまご」をつくりました。

 どんな形にしようかな。
 どんな色にしようかな。
 楽しいたまごができあがり!

 このたまごが割れて…何が出てくるかな。
 子ども達は楽しんで考えています。

5年 社会科の学習が始まりました

 5年生になって初めての社会科の学習をしました。
 地球儀を見て、いろいろな気付きがあったようです。5年生では、日本の地形や気候など様々な学習をします。楽しんで学習をしてほしいと思います。
画像1画像2

5年書写〜草原〜

4月19日(金)
 
 中と外の部分の組み立て方に気を付けて「草原」を書きました。
画像1

5年 音楽〜木琴・鉄琴〜

4月19日(金)

木琴や鉄琴を使って、ハ長調とイ短調を演奏しました。
10人ずつでそろった音を鳴らすことができました。
画像1

今日の給食

4月18日(木)

新学期,給食3日目です。

◆麦ごはん ◆鶏肉の塩こうじあげ ◆キャベツのごま煮 ◆みつばのみそ汁

みつばが入ったみそ汁がとってもいい香りです。キャベツのごま煮,鶏肉の塩こうじあげも香ばしくておいしく頂きました。

1年生もおいしそうにもりもり食べています。お代わりの列ができていました!
画像1
画像2
画像3

2年 国語 ふきのとう

4月18日(木)

2年生の国語 最初の教材は「ふきのとう」 くどうなおこさんのおなじみのお話です。

ふきのとうがおもい雪をどけようと踏ん張っている様子が分かるように「よいしょ,よいしょ,おもたいな」を音読を工夫していました。
画像1
画像2

STEP UP 4  〜図画工作科〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちは、図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習を行いました。

 絵の具で、いろいろな表し方をためして、もようの紙をつくって表します。子どもたちは久しぶりの絵の具を使った学習に喜び、白い画用紙に思い思いの「ゆめもよう」を描いていました。

6年 全国学力学習状況調査

4月18日(木)

今日は,全国の小6中3を対象にした「全国学力学習状況調査」です。
七条小の子どもたちも,1時間目からテストに取り組みました。

窓越しにのぞくと…みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。



画像1
画像2

3年 学年集会

4月18日(木) 

 学年集会をしました。以前の学年集会で、どんな学年にしたいか話し合い、今日は3年生の学年目標を決定しました!
 3年生の学年目標は『たすけあい いっしょうけんめい よく考えて うるとら3年生!』ですそれぞれの頭文字をとって、たいようのように輝こうという意味もこめられています。学年目標が決定した後、みんなで輪になって遊びました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp