京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up119
昨日:141
総数:724656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学級の様子【育成】

 学級目標を決めるために、意見を出し合いました。
ぴったりくる言葉がなかなか見つからず、決定はもちこしに。
3年生は、中学校生活残り1年となったこれからの1日1日を大切にしたい、そんな思いが伝わってきました。
 
画像1画像2

ジョイントプログラム【1年】

 1年生はジョイントプログラムに取り組みました。これは、小学校の学習の定着度を確認し、「ジョイント」という名前の通り、学びをつなげていくためのテストです。最後まであきらめず取り組みましょう。
画像1

学活の様子【1年】

 「クラスを破壊する方法」について考えている授業をのぞきました。「破壊」することを考えることによって、どんな学級なら、皆が安心して学ぶことができるか、失敗したとしてもどうしたらその失敗から立ち上がれるのか、どんな人なら互いに応援できるのかを考えることに繋がっていきました。
画像1
画像2

新入生を迎える会 その7

 1年生からのお礼の言葉、素敵でしたね。みんなが優しい気持ちになりました。
 会場をあとにする1年生が「楽しかった」と言っていました。
 短い期間の中での準備、ご苦労様でした。
画像1

新入生を迎える会 その6

ミスをしても温かい応援の声が、また、バシッと決まったときには、感嘆の声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会 その5

画像1
画像2
画像3
発信を聞いている2、3年生が、緊張している発表者を応援する温かい場面がありました。

新入生を迎える会 その4

画像1
画像2
画像3
くすっと吹き出してしまうような発表もありました。

新入生を迎える会 その3

 最後には部活動紹介があり、2・3年生は自分自身の部活動をアピールしていました。
1年生は知らないことだらけで不安を抱きながらの学校生活ですが、頼もしい先輩がサポートしてくれるので安心して学校生活を送ってください。明日から部活動体験も始まります。いろいろな部活動を体験してみてください。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会 その2

 1年生の各クラスに『学級ボール』が贈呈されました。
画像1

新入生を迎える会 その1

 本日5限、3学年の生徒がそろっての『新入生を迎える会』が行われました。この会は生徒会が企画運営する会です。
 生徒会本部の学校生活の紹介では、寸劇とクイズを交え、1年生の心をほぐそうと頑張る役員の気持ちが伝わってきました。
 1年生の皆さん、委員会活動の説明を聞いて、この委員会を担当してみたい、そんな気持ちになりましたか?

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/21
4/22
内科検診(1組・3年)
4/23
教育相談 懇談会 学級旗制作
4/24
教育相談 懇談会 学級旗制作
4/25
修学旅行保護者説明会(3年) 眼科検診
4/26
教育相談 懇談会 学級旗制作
4/27
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp