京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:87
総数:341220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生「初めての給食」

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていた給食の時間!
みんなで給食の準備の仕方を確かめたり、当番の人は
おかずを配ったりしました。

多くの子が美味しそうに時間内に食べ終わっていました。

1年生体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
今日は体育館で学習をしました。
ボールを後ろの人に渡したり、みんなで並んで体育館の中を
走ったりしました。

1年生「ひらがなの学習」

画像1
画像2
平仮名の学習が始まっています。
この日は、いちねんせいの「い」と「ち」を
学習しました。なぞったり、書いたり難しいですが、
一生懸命頑張る姿が見られています。

6年生 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
画像2
画像3
社会科では「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
今日は『政治』について話し合いました。
政治の意味や役割について知り、私たちの生活にはなくてはならないものだということを学びました。

5年 国語「名前を使って、自己しょうかいを続けてみよう」

画像1
画像2
国語では、自己紹介を考えました。
ただの自己紹介ではなく、自分の名前の文字を使って「あいうえお作文」のようにして作りました。
交流では、友達の自己紹介を楽しそうに聞いていました。

4年 国語「春のうた」

画像1
国語では、「春のうた」とういう詩を読んでいます。
読み取ったことを分かりやすく表現できるように、工夫をしながら読みました。
友達の音読を聞きながら、いいところを取り入れている姿も見られました。

3年生 国語「どきん」

画像1
画像2
国語では、「どきん」という詩を読みました。
読むときの工夫を考えることで、一人ひとり違った読み方があって面白かったです。
ぜひ、おうちでも聞いてあげてください。

2年生 算数「ひょうとグラフ」

画像1
算数では「ひょうとグラフ」の学習をしています。
表やグラフの表し方を知り、その良さについて考えました。
「数がわかりやすい。」「多い・少ないがわかりやすい。」など、いろいろな意見が出ていました。

1年生 国語「ひらがなの がくしゅう」

画像1
画像2
国語では、ひらがなの学習が始まりました。
みんな1画1画丁寧に書いていて、とても素晴らしいです。
宿題でお世話になることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

5年生 国語「かんがえるのっておもしろい」

画像1
画像2
 国語科「かんがえるのっておもしろい」の学習の様子です。5年生は詩を読むのが好きな子が多いみたいで、楽しみながら読んでいました。「リズムよくなっている!」「全部ひらがなで書かれている!」など色々なことを発見していました。振り返りには、「詩から想像するのがおもしろかった」と書いている子が多く、詩を楽しむことができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 参観・懇談会
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp