京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up102
昨日:81
総数:451343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 新しい学年のスタート

 新しい学年のスタートを切りました。学年みんなで体育館に集まって学年目標を確かめました。そして、学年でレクリエーションをして学年の仲を深めました。
 今年度は初めての宿泊学習を9月に予定しています。目標をもってなりたい自分に近づくために力を合わせて頑張っていきます。
画像1画像2

6年 授業開き

画像1
画像2
画像3
 今日から学習が本格的にスタートしました。どの学習も一生懸命にがんばっていました。ぴかぴかの校舎で、仲間と協力しながら自分から積極的に学んでほしいです。

1年【1年生の保護者の皆様へお願い】給食用帽子を持たせてください

画像1
 明日16日(火)より給食が始まりますが、学習予定表の持ち物の欄に「給食用帽子」を記入できておりませんでした。

 今週の給食当番は、各クラス名簿【1】〜【16】番の「くまグループ」ですので、くまグループのお子さまのご家庭では持ち物の用意をお願いいたします。

 申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

1年 国語科「おはなしだいすき」

画像1
画像2
 絵本を読み聞かせを聞いているところです。

 どのようなお話なのか興味津々です。

 机に座ってお話を聞く姿勢もばっちりです!

1年 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 学校の中で行ってみたいところを出し合って、学校の中をまわってみました。

 色々な学年、色々な教室、わくわくしますね!

 たくさんの部屋、少しずつ覚えていきましょうね!

【5年生】理科・家庭科のガイダンス

5年生は理科と家庭科の学習を始めました。初回はガイダンスとして、この一年間どのようなことを学習するのか目次をもとに紹介しました。
特に家庭科については、5年生から始まる学習なので、裁縫や調理実習をすると知り、今からドキドキわくわく心を躍らせている様子でした。
安全に気をつけて、楽しみながら学習を進めていきます。
画像1画像2

うんどう (さくらがっきゅう)

にっせいのじかんに うんどうをしに たいいくかんに

いって からだを うごかしています。
画像1
画像2

がくしゅう (さくらがっきゅう)

さんすうとこくごの がくしゅうを それぞれしています。
画像1
画像2
画像3

あさのかい (さくらがっきゅう)

あさのかいで いろいろな せんせいがたに あいさつにいきます。

げんきに あいさつできています。
画像1
画像2
画像3

入学式時の落とし物

画像1
4月10日(水)の入学式後の落とし物です。
お心当たりがありましたら、職員室までお越しください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp