1年 わたしのおひさま
図工では、「わたしのおひさま」をかきました。「こんなおひさまがあったらいいな。」「こんなお日様があったら楽しいな。」と思えるようなおひさまを自由にかくことを伝えると、それぞれ好きなクレパスを手に取って、楽しんでかいていました。教室の後ろに掲示しますので、参観日にご覧ください。
【活動の様子】 2024-04-17 17:32 up! *
1年 いただきま〜す!!
いよいよ初めての給食です。たくさんお手伝いをしてくれた6年生にお礼をしてから、いただきますをしました。みんなとても嬉しそうに給食を食べていました。おかわりもたくさんしていました。これから、どんな給食のメニューが登場するのか、楽しみです!
牛乳の飲み方やお皿の返し方も、みんなで上手にできるように確かめました。
【活動の様子】 2024-04-17 17:32 up! *
1年 サービスホールについたよ!
サービスホールで手を洗います。手の洗い方もしっかりと確認しました!栄養の先生から今日の給食についてのお話を聞きます。給食を運ぶのも重たくて大変ですが、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、一緒に運びました。
【活動の様子】 2024-04-17 17:31 up! *
1年 給食がはじまりました!
給食が始まりました。4月中は6年生がお手伝いに来てくれます。お手伝してもらって、エプロンに着替えることができました!教室からサービスホールまでの道のりもどきどきです!!
【活動の様子】 2024-04-17 17:31 up! *
1年 休み時間〜ぬりえ〜
まだ1年生は、休み時間に運動場に出て遊ぶことができないため、教室で読書やぬりえをして過ごしています。ぬりえが大好きな人がたくさんいます!とても集中して、丁寧に取り組んでいます。「先生できた〜!」と嬉しそうに、見せにきてくれます。
【活動の様子】 2024-04-17 17:31 up! *
1年 えんぴつも持ち方を確かめました!
1年生も、教科の学習が始まっています。書写の学習では、えんぴつも持ち方や字を書く時の姿勢を確かめました。ゆっくり丁寧に線をなぞることもできました。
【活動の様子】 2024-04-17 17:31 up! *
4年 国語の学習
国語の学習では、「春のうた」という詩の音読をしました。かえるの気持ちになって、読み方に工夫をしました。声色を変えたり、リズムを変えたりして楽しみました。自宅の音読でも、おうちの方に伝わるように読めるといいなと思います。
【活動の様子】 2024-04-16 18:00 up! *
書写の学習を行いました
6年生になって初めての書写学習を行いました。
イメージ通りに書けるように集中して取り組んでいました。
【活動の様子】 2024-04-16 18:00 up! *
学年集会を行いました!
6年生として、初めて集会を行いました。
今年1年頑張りたいことや学年目標などについて話をしました。
小学校生活最後の1年間!目を輝かせてスタートすることができました。
【活動の様子】 2024-04-16 17:59 up! *
2年 国語:絵を見てかこう
国語の学習で、絵を見て様子を説明する文を作りました。
公園でいろいろなことをしている人がいる絵を見て、文を読んだり、文を書いたりしました。まずは、教師が作った分を読んで、どの人のことを指しているのか考えました。
「ベンチに座っている男の子です。」という文を読んで、子どもたちは「ん?ベンチに座っている男の子は二人います!何をしていますか?」と教師に質問していました。
様子を説明するには「どんな・何を・どこで」などの詳しい様子を書く必要があることを確認しました。その後、子どもたちは分かりやすく伝えられるように、くわしい様子を文に書いていました。
【活動の様子】 2024-04-16 17:56 up! *