5年生 理科の授業が始まりました!
理科の1回目の授業の様子です。グループで課題について話し合っています。みんなで意見を出し合って上手に話し合いができていました。なぜそうなるのか、根拠を明確にして考えていけるといいですね!
【5年】 2024-04-17 19:10 up!
5年生 算数「整数と小数」
5年生になると算数が難しくなってきます。問題が解けるだけでなく、どのように解いたのか説明できるようになってほしと思っています。緊張しながらも前に出て説明しようと頑張っています。これからみんなで頑張って学習していきます!
【5年】 2024-04-17 19:09 up!
5年生 体育「体ほぐしの運動」2
【5年】 2024-04-17 19:06 up!
5年生 体育「体ほぐしの運動」1
5年生の体育の授業が始まりました。1回目の授業は、整列の練習をしたり、総合遊具に登ったり、みんなで手をつないでぐるぐる回ったりしました。体育が好きな子が多いので楽しんで取り組んでほしいと思います。安全に気を付けて行うこと、全員で協力して取り組むことを確認しました。これからの体育が楽しみです!
【5年】 2024-04-17 19:05 up!
6年 1年生と掃除!!
6年生は、掃除時間に1年生のお手伝いに行っています。ほうきの掃き方や雑巾のかけ方、机の運び方などを最高学年として、お手本を見せています。自分たちが、1年生だった時を思い出しながら、丁寧に優しくお手伝いしてくれました。これからもよろしくお願いします!
【6年】 2024-04-17 19:04 up!
4年生 国語科「なりきって書こう」
国語科では、「なりきって書こう」という学習をしました。
文章を書くのは苦手だと言っていた子どもたちですが、
消しゴム、バナナ、ペットの犬、ノートなど様々なものになりきり
修飾語を使いながら楽しく文章にまとめることができました。
【4年】 2024-04-17 18:49 up!
4年生 社会科「都道府県」
社会科では都道府県の学習をしています。
場所や名前を覚えることに苦戦していますが、
まだまだ始まったばかり!学習を通して少しずつ覚えられるようにしていこう。
問題です★
1,日本にはいくつの都道府県があるでしょうか。
2,京都府は何地方にあるでしょうか。
【4年】 2024-04-17 18:49 up!
3年生 算数「九九の表とかけ算」
「九九の表とかけ算」では、数あてゲームをしながらかけ算のきまりについて考えました。
かける数が変わると、答えはかけられる数の分だけ変化することを確認しました。
言葉で考えると難しいですが、具体例を出しながら考えるとよく理解できたようです。
【3年】 2024-04-17 18:38 up!
1年生 給食の様子
今日は和食を味わうなごみ献立でした。
どのメニューも子どもたちに大人気でしたが、
「けいにくの塩麹あげ」が特に大人気でほとんどの子が
おかわりしていました。
【1年】 2024-04-17 18:28 up!
1年生 図画工作科「どんどんかくのは たのしいな」
今日はあったらいいなと思うたいようと、2年生が育ててくれた
チューリップの絵を描きました。
世界に1つだけの素敵なたいようが完成しました。
【1年】 2024-04-17 18:27 up!