京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:153
総数:1020617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

キャプテン会議

 本日の昼休みに、キャプテン会議を行いました。9月6日のCAK(Club Assembly KATSURAGAWA)で、各部活動から夏季大会の振り返りと新チームの抱負を発表します。今日は新キャプテンが集まり、気持ちを引き締めていました。CAKでの発表、そして秋季大会でチーム一丸となれるように頑張ってください。
画像1画像2画像3

本日の授業【8月31日】

 体育の授業では、体育大会に向けた練習が始まっています。ムカデ競争の練習は、リズムに合わせて大きな掛け声が聞こえてきます。本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

1・2組科学センター学習

 本日、1・2組は科学センター学習に行ってきました。今年度のセンター学習はドライアイスを使って化学の実験でした。ドライアイスの性質は驚きの連続でした。後半は、プラネタリウムで夏の空について学びました。学校ではできない自然の不思議をたくさん知ることができました。
画像1

秋季(新人戦)大会結果<バスケットボール部>

 8月26日(土)、西陵中学校で新人戦初戦が行われました。結果は、残念ながら松尾中学校に27対40で敗退しました。しかしながら、最後まであきらめず、がんばって戦いました。次の試合でも全力で頑張って、勝利をつかんでください!
画像1画像2

教育実習はじまる!

8月28日(月)から9月15日(金)までの3週間、教育実習に5名の方が来られています。おもに3年の保体、2年の国語、2年の英語、1・3年の音楽、1年の社会を担当してもらいます。がんばってもらいたいと思います。5名の先生方に一言抱負を書いてもらいました。

【3年・保体担当】
 本日から3週間、よろしくお願いします。保健体育科を担当させていただきます。たくさんの生徒さんとふれ合いながら、教員として大切なことを学びたいと思います。生徒により添えられる教師を目指して、積極的に動きながら成長できるよう、頑張ります。
【2年・国語担当】
 今日から3週間、よろしくお願いします。滋賀大学から来ました。国語科担当です。大学最後の大きな学びと成長になるように毎日元気に頑張ります。
【2年・英語担当】
 今日から3週間という限られた期間ですが、充実した時間を過ごせるように精一杯頑張ります。緊張していますが、生徒とたくさん交流していく中で成長していきたいと思います。よろしくお願いします!!
【1・3年・音楽担当】
 今日から3週間お世話になります。この教育実習で実際に生徒と交流し、中学校での様々な活動に触れることを通して、普段の大学の座学では学べないようなことをたくさん吸収していきたいと思います。短い間ですが、よろしくお願いいたします。
【1年・社会担当】
 本日から3週間お世話になります。同志社大学から来ました、社会科担当です。教育実習を通して大学の授業では学べないことをたくさん吸収し、実りある3週間になるよう、精一杯がんばります。3週間、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

生徒会グレードアップ週間

 2学期が本格的にスタートしました。今週は「生徒会グレードアップ週間」として各委員会が取組んでいます。図書委員会は、全校のみんなに本を読んでもらおうと、「本の花を咲かせようウイーク」を設定してくれました。本の貸出の数だけ、花が咲いていきます。さあ、どの学年がたくさんの花をつけるでしょうか?
画像1画像2画像3

クリーンキャンペーン牛ヶ瀬公園【8月26日】

 本日26日(土)、川岡東少年補導主催で、「クリーンキャンペーン」が牛ヶ瀬公園で開催されました。本校からは、陸上部が参加してくれました。公園内のゴミ拾いとグランド周辺の落ち葉拾いを行いました。地域の公園がいつもきれいであってほしいです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の部活動【8月25日】

 本日25日(金)の放課後、各部の活動の様子です。3年生が引退後、新キャプテンを中心に1・2年生で頑張って活動してくれています。新人戦も来月からスタートすると思いますので、頑張ってください!!
画像1
画像2

京都市こども未来会議「中学校生徒会議」

 本日24日(木)午後、京都市総合教育センターにおいて、京都市こども未来会議「中学校生徒会議」が開催されました。本校生徒会の代表1名も足を運び、参加しました。それぞれの学校の生徒会の代表が「自校の取組」などを紹介し、テーマ『どうする!?中学生 〜未来に向かって、「これまで」と「これから」〜』について、グループ討議を行いました。各校苦労していることなどの情報共有もでき、有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。現生徒会の体制も残りわずかとなりましたが、このような経験もいかしつつ、ぐいぐい桂川中学校生徒会をリードしてください。期待しています!
画像1
画像2

夏休み明けテスト【8月24日】

 始業式後には、1年生と2年生で早速テストがありました。夏休みの宿題からのテストに熱心に取組みました。2学期も1学期同様、しっかり学習していきましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 部活動停止
4/2 部活動停止
4/3 午前部活動停止
4/4 午前部活動停止

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp