京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up19
昨日:22
総数:255789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

春が来た☆

1年生が植えたチューリップが、可愛い姿を現し始めました。
毎朝1年生の子どもたちは球根を植えた植木鉢を覗き込み、ご機嫌を伺っています。

画像1
画像2
画像3

ろ組パーティ

画像1
画像2
画像3
 生活単元で「ろ組パーティー(6年生とのお別れ会)」をしました。お世話になった6年生にお礼の気持ちを伝えようと、低学年が企画しました。
 今まで6年生に任せきりだった、生活単元の計画を初めて自分たちですることになり、何から手を付けていいのかわかりませんでしたが、何とか「風船バレー」「かるた遊び」「カード合せ」の3つが決まりました。6年生のことを考えてなのか、自分たちがやりたいことなのか怪しいところですが、低学年なりに真剣に考え計画しました。プレゼントもお祝いカードも、前日まで頑張って作りました。拙いですが、一生懸命さは6年生に伝わったようでとても喜んでもらえました。
 会が終わった後、6年生からプレゼントがあり、低学年は大喜びで持ち帰りました。
 今までろ組を支えてくれた6年生が卒業してしまうのはとても寂しいですが、今度は自分たちがろ組を支えられるよう、がんばっていきたいですね。
 卒業、おめでとう。皆さんの未来の空に、虹がかかりますように。

1年生・おむかえのことば 初練習

今日からいよいよ体育館での練習を始めました。「なかよし交流会」「六年生を送る会」とたくさんの人の前でことばを伝えるという経験のおかげで,今日が初練習とは思えないほどみんなよくがんばっていました。お辞儀のタイミングを合わせるのも大事ということで、「れい,1,2,3」のかけ声に合わせて何回も練習をしました。

明日は練習がないので,来週のあと3回で仕上げていきます!
画像1

資料を使って

画像1
画像2
画像3
少し前ですが、国語科の学習でクラスみんなにアンケートをとり、アンケート結果をグラフに表し、結果とそこから考えたことを発表しました。
タブレットを使ってグラフを作成することが楽しかったようで、今後の様々な学習に生かしていこうと意欲を高めていました。

1年生・盲導犬ドリーナ

画像1
今日は学活の時間に「目の不自由な人」について考える学習をしました。

まず「目が見えないってどんなかんじがするのかな」ということを少しでも実感するためにアイマスク体験をしました,
終わってから 感想をたずねると「ぶつかりそうで こわかった。」「あぶないとか言ってくれたら うれしかった。」「どこにいるのかわからなくなった。」「つくえのかどをさわるといいとわかった。」など,体験したからこそわかることを発表してくれていました。

そのあとに,「みんなの身の回りに目の不自由な人たちのために,作られているものがあるんだけど,何か思いつくことあるかな?」とたずねてみました。

「白い杖」「点字ブロック」「盲導犬」「電車の中の優先席」「プラットホームの端にかべと戸がついている」が子ども達の中から出てきました。1年生でもよく見ていますね。「音のなる信号機」は私の方から伝えると「あー!」と一斉に声があがりました。

最後に「盲導犬ドリーナ」という絵本を読みきかせしました。
「盲導犬」にはどの犬でもなれるわけではないことや小さい時から訓練を始めること,そして実際に道を歩くようになったときに,たくさんのことに気をつけて視覚障碍者のかたを案内しているかしこさなどに 「すごいなあ。」とつぶやいている子ども達でした。

1年生としては,まだできることは少ないですが,白い杖を使って歩いている方を見かけたらじゃまにならないようにしたり,歩道に自転車があってじゃまになりそうだったら教えてあげたりそういうことから始めていけるといいねと確かめて学習を終えました。

またおうちから出かけた時などに,話をしてもらえるとありがたいです。
画像2

6年卒業お祝い献立

画像1画像2
今日の給食は,卒業間近の6年生をお祝いする特別献立で,「トンカツ,ソテー,お味噌汁,ごはん」でした。
6年生みんなで美味しく味わっていただきました。

入学してからこれまで,たくさんの給食をいただいてきました。
栄養と愛情たっぷりの給食のおかげで,体も心も大きくなりました。

卒業後も食べることを大切に過ごしてほしいです。

3年生 理科「おもちゃショーを開こう」

画像1画像2
 理科「おもちゃショーを開こう」では、家でたくさん材料を集めていただきました。今日は、いよいよおもちゃを作りました。懐中電灯やゴムロケットなど、理科の勉強で学習した内容をもとに説明書をよく読みながら作り、完成するととても嬉しそうでした。

6年生を送る会で披露しました!

画像1画像2
 音楽の時間にずっと練習していた和太鼓を、6年生を送る会で披露しました。体育館だと音がとても響いて、とても格好良かったです。いよいよ6年生と過ごせる日数も残りわずかとなってきました。休み時間や放課後の残り遊びの時に、たくさん関われるといいですね。

ろ組 6年生を送る会

1・2時間目に「6年生を送る会」が行われました!

初めに6年生自身による自己紹介が行われましたが、大きな声で堂々と発表する姿には6年生の貫禄があふれていました。
その後、6年生に関するクイズや各学年が心を込めたお祝いの出し物を楽しんだ後は、いよいよ6年生の出番。
「木星」の合奏と、卒業式でも歌う「旅立ちの日に」の合唱を披露しました。
会場からは割れんばかりの拍手が起こり、6年生もみんな満足げな様子で会をしめくくりました。
これで終了かと思いきや、縦割りグループの仲間からの寄せ書きのプレゼントが!1組・ろ組それぞれの学級代表が受け取りました。

6年生が登校するのは残り9日。一日一日を大切に過ごしていって欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生・六年生をおくる会

画像1
いよいよ今日が本番でした。体調不良でお休みの人がいて,全員そろってというわけにいかなかったことが残念でしたが,みんな今までの練習のがんばりを出し切ってやりとげました。
精いっぱいの大きな声,元気いっぱいの踊り。
六年生のみなさんに みんなのありがとうの気持ちがちゃんと伝えられたことでしょう。

そして,私は五月の一年生をむかえる会のときのみんなのことが思い出されて,みんなの成長ぶりにぐっときていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp