京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:138
総数:408665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

理科「電気の通り道」 【3年】

画像1画像2画像3
 今週の理科の時間には、「どのようなものが電気を通すのだろうか」というめあてで学習を進めました。空き缶・鉄のスプーン・ペットボトル・段ボール紙・アルミホイルなど、身近ないろいろなものが電気を通すかどうかを、今までの経験や知識などから予想してから実験に取り組みました。
 予想と同じ結果が出て喜んだり、予想と違う結果が出て驚いたりしながら、実験を進めました。
 来週の理科の時間には、実験結果から気付いたことを話し合い、まとめる活動をします。

算数科「三角形」 【3年】

画像1画像2
 算数科では「三角形」の学習を始めました。初めの日には、4種類の長さの棒を使って、いろいろな大きさや形の三角形を作りました。「3本とも辺の長さが等しいね。」「この三角形は、2本の辺の長さが同じになっている。」など、たくさんの発見をしました。「二等辺三角形」「正三角形」という新しい用語も学びました。

3学期の始まり 【3年】

画像1画像2
 年が明けて、3学期が始まりました。始業式のあった9日(火)、久しぶりに会った友だちといろいろな話をしたり仲良く遊んだりする様子が見られました。
 始業式の後には、自分たちの教室や廊下をきれいに掃除しました。
 百人一首の練習にも取り組みました。冬休み中の特訓の成果を発揮している子もいました。
 3学期はわずか50日あまり。毎日を健康に、楽しく過ごしていきたいと思っています。保護者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

あいさつデー 1月もさわやかです

 1月、今年初めてのあいさつデーも、元気に挨拶を返してくれました。寒い日が続きますが皆さんが元気に登校するのを楽しみに待っています。
画像1
画像2

5年 京都市歌の練習をしました

画像1
画像2
 3学期の音楽科の学習が始まりました。音楽鑑賞教室で歌う京都市歌の練習をしました。手話もがんばって覚えました。

6年 3学期の学習が始まりました

 昨日より3学期が始まりました。

 今日は授業だけでなく、給食や掃除などの当番活動も本格的に始まりました。

 社会科では歴史的分野のうち、「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習。

 算数科では「場合を順序よく整理して」の学習、
 
 理科では「私たちの生活と電気」の学習に入りました。

 久しぶりの6時間授業で少し疲れが見える児童も見られましたが、一生懸命に学習に向かっていました。
 卒業式までの残り50日をきりました。七条第三小学校での残りの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2024年スタート♪国語科「冬の楽しみ」

 新年初めての登校日の今日、3学期の始業式を行いました。
終業式の後、2学期の最後に国語科「冬の楽しみ」の学習で作成した冬のかるたに取り組みました。自分たちで考えたオリジナルかるたは個性豊かでとてもすてきな絵札、読み札ばかりでした。
 グループに分かれて遊びましたが、ルールを自分たちで考えるなど、久しぶりに会う友だちと楽しくかるた遊びに親しむ様子が見られました。
今週から百人一首週間も始まります。みんなで高めあっていけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】国語・冬休みの出来事

画像1画像2
 今日の国語の学習では、冬休みにあった出来事をスピーチしました。旅行に行った話、お家で食べた料理の話など、子どもたちのスピーチから充実した冬休みを過ごせたことが伝わってきました。また、友だちのスピーチに耳を傾け、気になったことをたくさん質問することができました。どの子の話も、みんな興味津々で聞いていました。

学校だより1月号更新しました

学校だより1月号を更新しました。

3学期が始まりました。
子どもたちの笑顔や元気な声がもどってきました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

5年 学年集会

画像1
画像2
 学年みんなで顔を合わせて、これからの行事や3学期にがんばっていくことについて話を聞きました。そのあとは「新春じゃんけん大会」をして盛り上がりました。
 3学期は6年生への準備をしていく大切な期間です。学年みんなで頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp