![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:257590 |
5年 一日店長体験
本日、総合的な学習「つなげる 広がる 仕事の心」の学習で、仕事をするときに大切なことは何かを考えるために、七西サービス会のご協力のもと、「一日店長体験」を行いました。各店舗で、様々な仕事を体験させていただき、仕事についての考えを深めることができました。子どもたちも、元気なあいさつをして、お客さんに接しようとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 楽しい4・5・6
担任の先生以外の先生とする道徳は新鮮でとても楽しかったようです。
後ろから見ていると… どの学年もとてもあたたかい雰囲気がいいなと思いました。 そしていつものように一生けん命に考えるみなさんがすてきでした。 ![]() ![]() ![]() 楽しい道徳1・2・3
今日は楽しい道徳の日
何先生が来てくれるかなぁととても楽しみにしていた子どもたち お話を聞いて自分の考えを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「一日店長体験」に向けて
本日、「一日店長体験」をさせてもらうすべてのお店にあいさつすることができました。また6時間目には、「一日店長体験」をするときに、どのようなことに気をつけたいか、どのように仕事をしたいかについて考えました。
いよいよ明日、仕事をするときに大切な思いや考えは何かを考えるために、10時〜12時に一日店長体験をします。もしお時間のあれば、お店で子どもたちが学びを深める姿を見に来て頂ければと思います。 ![]() ![]() 5年 バランスのよい食事について考えよう
2時間目に、栄養教諭の先生による食の学習がありました。今日は、バランスのよい食事にするためにはどうすればいいかについて考えました。初めの模擬バイキングでは、好きな物を中心に選んでいた子も、「これでは赤・黄・緑のバランスが悪いな」と考え、2回目では量や料理を考えて選ぶことができていました。
![]() ![]() 6年 茶道体験 その3![]() ![]() みんな、今日の体験で少しイメージがもてたようです。 今からお茶会をするのが楽しみな6年生でした。 6年 茶道体験 その2![]() ![]() ![]() 初めて触るお茶の道具にみんなドキドキです。 6年 茶道体験![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの先生のお点前を見せていただいた6年生 その所作の美しさに見入っていました。 また、お茶の道具や床の間の飾りなどにも、 もてなしの心が込められていることを知りました。 茶道の相手を気づかう「おもてなしの心」について学習しました。 6年 とび箱運動![]() ![]() ![]() 練習の場を工夫して、かかえこみ跳びと台上前転に チャレンジしていました。 「ぼくは・わたしは、〇〇名人!」(1年生)
「1年生の感動体験」を発表しました。西大路小学校に入学してから、自分ができるようになったことや、大すきなことを、全校児童のみなさんに発表しました。「私たちはマット名人!」と前転、後転を披露したり、「私たちは生きものはかせ!」と生活科で学習したことを発表したりしました。「僕たちは、ドッジボール名人!」と、みんなで楽しくドッジボールをする秘訣も発表しました。温かい拍手をもらい、「緊張したけれど、楽しかった!」「もう一回発表したい!」と、みんなにこにこ笑顔でした。
![]() ![]() ![]() |
|