京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:67
総数:729764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

3年生を送る会(その8)

 3年生から1、2年生に向けて、メッセージと歌の発表がありました。「オトえもん」と「はね太」が登場し,楽しい雰囲気をさらに盛り上げます。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(その7)

 3年生に贈り物を渡しているところです。心を込めて作ったコサージュと本のしおりを、贈りました。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(その6)

 息のぴったり合った群読と迫力ある美しい学年合唱。心にストレートに飛び込んでくるようでした。
 それぞれの発表の準備時間に、手作りコマーシャルが流れます。時間の経つのがあっという間でした。
画像1
画像2

3年生を送る会(その5)

 2年生の発表です。堂々とした寸劇に始まり、「未成年の主張」もどきの告白タイムでは、3年生への感謝の思いを伝えました。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(その4)

 歌も振りも元気でダイナミック。一生懸命な思いが伝わってきました。
画像1
画像2

3年生を送る会(その3)

 1年生の発表です。舞台上と体育館の周りを囲むように並んだ1年生の発表は、歌・ダンス・群読が組み合わさって、「次に何が出てくるんだろう」とわくわくする発表でした。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(その2)

 送る会のテーマは「合縁奇縁」(あいえんきえん)。「人との巡り合せは不思議な縁で成り立っている」という意味で、生徒会本部が考えた造語です。オープニングでは、舞台上でダンスを踊る中、協力して一つの文字が書かれていました。書き上がったばかりの「魂」の文字から、墨の雫がしたたっているのが見え、会場がどよめきました。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

 3月13日(水)は、「3年生を送る会」の日。3年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんなで準備をしてきました。会場の体育館は、学年ごとに制作した展示作品、委員会の手作り装飾、学級旗で、とっても素敵に仕上がっています。3年生校舎の装飾も行い、今日の日を迎えました。吹奏楽部の演奏で、3年生が入場します。
画像1
画像2
画像3

「姿勢の大切さ」講演会(その2)

 身体を動かしながらの講演会は、とても楽しい時間でした。「姿勢の大切さがよくわかった。姿勢を意識して生活したい」と、生徒代表より感謝の言葉を述べました。
 「姿勢を良くする」ことのさまざまなメリットを学んだ皆さん、すぐに実践していきましょう。
画像1
画像2
画像3

「姿勢の大切さ」講演会

 3月8日(金)、丸太町リハビリテーションクリニックの理学療法士による講演会を実施しました。今年度導入した「スクールトレーナー制度」の一環で、「姿勢の大切さ」をテーマに、お話いただきました。

 「活躍するスポーツ選手は姿勢が良い」という話から、姿勢の良し悪しが、スポーツだけでなく勉強や様々なパフォーマンス等に影響することを学習しました。
 姿勢が悪い状態で「力を入れる」「大声を出す」をやってもうまくいかないが、姿勢を良くすると、それだけで力が入り、声が出ることを体験しました。四つの「姿勢がよくなる体操」についても、実際に身体を動かしながら伝授してもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp