![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:50 総数:448298 |
家庭科 学校のそうじ 6年3組![]() ![]() ![]() 各階で決めた役割を基に、各々がそうじに取り組みました。 より効率的に掃除をするために・・・掃除をやりながら工夫を見つけて実践する姿はさすが6年生! 普段なかなかそうじが行き届かないところがどんどんときれいになっていきました。 家庭科 学校のそうじ 6年2組![]() ![]() ![]() 青いマットの下にたまったほこり、墨や絵の具の汚れが残っているところも多くあったのですが、一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、ずいぶんきれいになっていました。 終わる直前までスポンジで磨いて、ほうきでほこりを集めて・・・。 「時間が足りない」「もっときれいにしたかった」と言っている子もいました。 家庭科 学校のそうじ 6年1組![]() ![]() 各クラスで場所を分担し、必要な道具なども考え、いざそうじ! 1組は体育館のそうじをしました。 白くなった床はなかなかきれいにならず、モップで何往復もしてくれている子もいました。 舞台の上も汚れが気になるところを中心に拭きそうじを頑張ってくれていました。 女子更衣室、窓、体育館の回りなどそれぞれが自分の場所を時間いっぱいまでやりきってくれました。 3月 あいさつデー![]() 挨拶をすると元気な挨拶がたくさん返ってきました。 残り少ない三学期ですが、元気なあいさつを聞けるのを楽しみにしています。 4年 どんな様子を表す言葉があった?
国語科「初雪のふる日」は、読んで感じたことをまとめ、伝え合うことをめあてとして学習を進めています。
今日は、場面の様子が分かる言葉に着目して読みました。 タブレットを使って本文に色分けしながら線を引くことで、いろいろな種類の様子を表す言葉に着目することができました。 ![]() ![]() 6年 学年集会〜卒業に向けて〜
今日は再来週に控えた卒業式に向けて、卒業式を行う意味合いを再確認し、残り10日ほどの学校生活を過ごしていく上での意識を高めました。
最後には校長先生からエールをもらった子どもたち。 来週から卒業式の練習が始まります。 小学校生活6年間の自分たちの成長を応援してくれたすべての人や仲間に「感謝」を伝えられる素敵な式になるように、心を一つにがんばりたいですね。 ![]() ![]() ![]() 「こころの日」の取組 【3年】
3月のこころの日は、「感謝」をテーマにした学習に取り組みました。道徳科「いつもありがとう」という教材を使って学習をしました。
主人公の「ぼく」や「あいさつをしてくれるちいきのおじいちゃん」の気持ちを話し合うことを通して、七三の地域の方にお世話になっていることや、地域の方の思いについて考えました。 「ハナヤ学習で地域の方にたくさんのことを教えていただいたので、感謝の気持ちをもってありがとうと伝えたいです。」「地域の方が見守ってくれているのは当たり前のことではないから、しっかりと感謝の気持ちを伝えたい。」と、これまでに地域の方々にお世話になったことをふりかえり、感謝の気持ちを伝えたいという思いをもつことができました。 ![]() ![]() 5年 ランチョンマットづくりにチャレンジ![]() ![]() ![]() 5年 防災センター学習 その2![]() ![]() ![]() 5年 防災センター学習 その1![]() ![]() ![]() |
|