![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:55 総数:780355 |
修学旅行だより(その6)
階段を上って、ホームへ向かいます。
![]() ![]() 修学旅行だより(その5)
のぞみ99号に、もうすぐ乗車です。
![]() ![]() 修学旅行だより(その4)
新幹線の並びになって、コンコースまできました。先日の練習の甲斐あって、みんなスピーディに動けています。
ルールとマナーを守って、楽しんでください。生活・文化・歴史の異なる地で、さまざまなことを吸収してきてください! ![]() ![]() ![]() 修学旅行だより(その3)
結団式が終了し、改札口へ向かいました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより(その2)
二泊三日の九州方面への修学旅行。スローガンは、「カステらんらん長崎の旅〜持っていくのはルールとマナー 持って帰るのは最高の思い出〜」学年全体に募集をかけて、修学旅行委員会で検討し、いくつかのフレーズを繋ぎ合わせて出来上がった、皆の思いがこもったスローガンです。「楽しみながらも、守るべきところはしっかり守っていこう。みんなで最高の思い出となる修学旅行にしよう」という思いです。「カステらんらん」のフレーズも、生徒オリジナル。
6時50分集合完了。 実行委員会の進行で、結団式が始まりました。校長先生の話、その後実行委員長の挨拶です。実行委員長の竹原くんの言葉にみんな元気よく応えていました! ![]() ![]() 修学旅行だより(その1)
おはようございます。今日から3年生の修学旅行です。集合場所の京都駅の様子。天気は快晴です。3年生が続々と集まっています。
![]() ![]() ![]() 修学旅行事前指導(その2)
先日の、新幹線乗車練習の様子です。全員がスムーズに乗り込むために、動きを確認・練習しました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行事前指導(3年生)
明日からの修学旅行に向け、5限に前日指導が行われました。
初めに、修学旅行実行委員から学年全員へ、「ルールとマナーを守って、最高の修学旅行にしましょう。」と呼びかけがありました。学年主任の佐藤先生からは「無事に行って帰ってくることを第一優先に」という話と、集団行動の注意事項、持ち物に関する最終チェックの話がありました。最後に校長先生より、200人の団体行動を実現するために必要なこと〜「凡事徹底」と「一人一人の小さな我慢」〜、音羽中生として誇りを持って行動すること〜「挨拶」と「周囲への気遣い」〜の話がありました。 今日まで、長崎平和学習と平和セレモニーの準備、訪れる地に関する調べ学習、今週は新幹線の乗車練習を行うなど、限りある時間の中で準備を進めてきました。いよいよ本番です。京都と異なる地の魅力を直に感じ、体験・吸収できる貴重な時間、仲間と共に楽しい思い出となる修学旅行となりますように。今夜は早めに寝て、明日に備えてください。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム(3年生)
本日より2日間、3年生の学習確認プログラムの実施日です。今日は、国語、社会、数学のテストを行いました。
先週、3年生は、卒業後の進路に向けた進路学活を行っています。学力をつける努力と共に、オープンキャンパス等の機会を利用して、自分の目で直接情報を収集することの大切さを学習しました。必要な努力をしっかり行い、希望の進路実現のため、努力してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 振り返りテスト(全学年)
新学期が始まって約ひと月、その間の学習を振り返るための振り返りテストを、5月9日(火)に実施しました。1年生は理科・社会、2、3年生は理科・社会・数学の3教科を行いました。1年生は、入学後初めてのテストでしたが、緊張感をもってテストに臨んでいました。(写真上から1年生、2年生、3年生)
![]() ![]() ![]() |
|