3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その3
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その2」
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」
3年生では、総合的な学習の時間「音羽のまちじまん」を続けています。今回は、「音羽学区の老人会」の方々との交流をしました。交流では、昔の道具「七輪」を使っておもち焼きを体験しました!「初めておもちを食べた人」「初めて七輪をみた人」など、初めての体験をした児童もたくさんいました!
老人会やPTAの皆様、準備を始め、様々なご支援ありがとうございました!
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
2年生 国語「カンジーはかせの大はつめい」
カンジーはかせが発明した漢字の遊びを楽しみました。
『玉』+『口』=?
『五』+『言』+『口』=?
子ども達が作った問題です。分かりますか?
【2年】 2024-02-22 08:06 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
2つ目の単元では、野菜の言い方を学びます。
ピーマンやきゅうりのように聞き慣れない英語もありますが、みんな楽しみながら覚えています。
おうちでも、野菜の英語を聞いてあげてください。
【2年】 2024-02-22 08:06 up!
2年生 算数「はこの形」
算数では、箱の形について学習を進めています。
箱をよく見ながら、面・辺・頂点がいくつずつあるのかを確かめました。
次は、箱の形を作る活動をする予定です。
【2年】 2024-02-22 08:05 up!
5年 清水門前会仕事体験
5年生は、総合的な学習の時間にお仕事をするにあたって大切なことや必要なことを探る学習をしています。そして2月16日に清水寺の門前商店街でお仕事体験をしてきました!それぞれが、陶器屋さんやカフェなどで、実際に働くことを体験し、お客様のためにお店の一員として時間を過ごしました。最初は緊張していた様子でしたが、終わりには「楽しかった」「勉強になった」などの感想を教えてくれました。その後は、清水寺を参拝し、とても充実した一日になりました。今後は、この体験をもとに、仕事についての考えを深めていければいいなと思います。多くの方々のご協力に感謝しています。
【5年】 2024-02-16 19:29 up!
4年図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」
4年生では、図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」を続けています。のこぎりの使い方もだいぶ慣れてきました。少しずつ作品の形ができてきました。完成まで楽しみにお待ちください。
【4年】 2024-02-16 17:45 up!
3年算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」〜3けた×2けた〜
3年生では、算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」を続けています。今は、3けた×2けたの練習をしています。来週も練習をし、再来週にテスト予定です。おうちでもご支援よろしくお願いいたします。
【3年】 2024-02-16 17:45 up!
3年理科「じしゃくのふしぎ〜じしゃくの力を使ったおもちゃを作ろう」
3年生では、理科「じしゃくのふしぎ」を続けています。今回は、学習のまとめとして、じしゃくの力を使ったおもちゃを作りました!各々個性あふれるおもちゃを作って楽しみました!
【3年】 2024-02-15 08:32 up!