京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:59
総数:635823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

27日(火)今日の給食

画像1
画像2
2月27日(火)

今日の献立は、
*炊きこみ五目ごはん
*牛乳
*みそ汁
*じゃこ

今日の給食カレンダーでは、炊きこみ五目ごはんに何がはいっているのかについてクイズを出しました。
1. ○○のこ
2. に○○ん
3. し○た○
さがしながら食べてみてほしいと思います。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
答えは、<1.たけのこ2.にんじん3.しいたけ>でした。

26日(月)今日の給食

2月26日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*カレー
*ソテー

今日の給食カレンダーでは、「ひじきのソテー」について紹介しました。
「ソテー」は、フライパンやなべに油をひいて、焼いたり、いためたりする調理のしかたです。
「ひじきのソテー」は、ひじき・にんじん・4種類の豆をいためて、塩・こしょう・さとう・うすくちしょうゆで味つけをしました。
「ひじきのソテー」に使っている4種類の豆は、大豆・えだ豆・金時豆・手ぼう豆です。豆によって味や食感にちがいがあります。ちがいを楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

卒業おめでとう会

2月28日(水)

今日は,下京区,東山区の育成学級のみんなで「卒業おめでとう会」を行いました。
七条小学校は,七条中学校で,七条第三小学校,西大路小学校のみんなと一緒に集まりました。

最初,オンラインで全体会を行ったあとは,中学校のお姉さん,お兄さんたちの進行で,一緒にゲームをしたり体を動かしたりしました。

いつもと違うたくさんの人数の中で,たくさんたくさん楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動体験会

2月28日(水)

あいさつ運動体験会です。
正門には代表委員と一緒に,たくさんの2年生が集まっています。

「おはようございます!」
道行く人も驚くくらい元気なあいさつであふれていました!

”あいさつは人と人とをつなぐ第一歩!”
画像1
画像2

イラストクラブ

 イラストクラブでは風景画を描きました。絵の奥行きや色合いの濃淡を考えながら描きました。
画像1
画像2
画像3

音楽の時間 5年

画像1
画像2
 互いの声をきき合いながら合唱を楽しみました。美しいハーモニーが聴こえてきました。

ソフトバレーボール 5年

 サーブの工夫や、ラリーが続くようにステキな声かけが見られました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び 6年

 みんな遊びを楽しみました。卒業まで残り数日です。
画像1

スピーチの時間5年

画像1
 毎日の「スピーチの時間」では、根拠をもって話を進めています。友達のスピーチを聞くことで、質も高まってきました。

陸上部 先生とリレー対決!

2月26日(月)

今日で陸上部の活動も最終となりました。
最後は,先生とリレー対決です。

子どもたちは1周ですが,先生たちは”諸事情”で半周だったり1/4周だったり・・・。
それでも子どもたちに負けじと,必死で走ります。

結果は,1勝1敗! 
とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp