京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:119
総数:723220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

行動しよう!持続可能な未来に向けて…

 いこいの間にあるミニ図書館が、この度リニューアルしました。今回のテーマは「持続可能な未来のために、今できることをはじめよう!」です。
 17の目標を掲げた「SDGs」に関連する本を多数そろえていますので、興味や関心に応じて手に取ってもらえたらと思います。 一人ひとりの意識や行動で、きっと未来は変わるはず!あなたも、今すぐできることからはじめてみませんか?
画像1
画像2

山科少年グラウンドゴルフ大会

 8月27日(日)に山科少年補導委員会主催で、山科少年グラウンドゴルフ大会が行われました。音羽中学校からは、ソフトボール部の生徒6名が出場しました。初めは戸惑っていましたが、徐々にコツをつかみ、中学生の部で2位に入賞しました。
画像1画像2

2学期始業式(その2)

 明日から教科の授業がスタートします。一年の中で、最も活動的で盛り上がる2学期。学習、部活動、行事等、さまざまな活動があります。ぜひ、自分が「夢中に取り組めること」を見つけて、努力する(=自分を磨く)学期にしていきましょう。(写真は、夏休み明けテストの様子)
画像1
画像2

2学期始業式

 8月24日(木)、今日から2学期がスタートしました。久しぶりの友達や先生との再会、大勢の話し声や笑い声、力がわいてきます。
 式前の「伝達表彰」では、卓球部男子、剣道部女子、男子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰を行いました。素晴らしい結果を出したチーム・メンバーに、全員が拍手をおくります。素直に、他者の健闘をたたえることができる音羽中生は立派です。
 始業式では、校長先生と片山先生よりお話がありました。学校行事で盛り上がる2学期ですが、身体と心の状態に十分留意すること、少し先の自分を考え、予測する力(想像する力)が大切だ、という内容でした。新しく来られたALTのゲイブリエル先生の紹介と挨拶もありました。(アメリカ出身のゲイブリエル先生は、俳句と短歌が趣味だそうです!)
 式後の生徒会アピールでは、「今学期の取組」「チェンジウイーク」「生徒会活動」そして「山科・醍醐支部生徒会交流会の報告」がありました。
画像1
画像2
画像3

夏休みサポート学習会(その2)

 学習は、集中力が大切です。今日のサポート学習に参加した人も、それ以外の人も、2日後の2学期スタートを意識して、集中力を高めていきましょう。サポート学習会は、明日も実施します。教室で集中して学習したい人は、気軽に参加してください。(9時スタート。1年と2年は3組教室、3年は2組教室に集合。)
画像1
画像2

夏休みサポート学習会

 今日と明日の2日間、夏休みサポート学習会を行っています。自学自習が基本の学習会、生徒たちはそれぞれ課題を持って登校しました。
 課題のプリントやワークに取り組む人、端末を使って課題の最終仕上げをする人、わからない問題を質問する人など、それぞれ自由に取り組みます。人数は少ないですが、集中して黙々と取り組む3年生、ここぞチャンスと質問をする人が多い2年生。1年生は、黙って静かに取り組む人、質問する人など様々。
画像1
画像2
画像3

美術部共同制作〜壁画アート〜その5

 8月4日(金)、今日は背景の完成日です。グラデーションになるように、色作りに苦労しました。ブルーの壁面は、水色から群青まで七段階ほど移り変わっていきます。ピンクの壁面は、薄桃から薄紫まで、四段階ほどのグラデーション。隅々までしっかりと塗り、昼頃、背景が完成しました。

 学校閉鎖期間にしっかり乾かした後、次回の部活動で下書きに入る予定です。(この後何が描かれるのでしょう??楽しみです。)
画像1
画像2
画像3

美術部共同制作〜壁画アート〜その4

 8月2日(水)、背景の色塗り3日目です。ブルーの壁面を中心に、大きめの刷毛で塗り進めていきます。色の配合と明暗を調整し、グラデーション風に仕上げるのが目標。予定の壁面をほぼ塗りきったところで、終了時間となりました。
画像1
画像2
画像3

京都府吹奏楽コンクール

 京都北山コンサートホールで、京都府吹奏楽コンクールが行われています。音羽中学校吹奏楽部は、中学Bの部に出場しました。今年はメンバーの約半分が1年生。2、3年生と一緒に練習し、全員で舞台に立ちました。本番では、美しくドラマチックな曲を、見事に演奏しました。素晴らしい演奏でした!!
画像1
画像2
画像3

京都府中学校総合体育大会(柔道の部)

 7月28日に柔道の府下大会個人戦がありました。音羽中学校からは2名の選手が出場しました。緊張した雰囲気の中,自分の力を発揮するべく頑張っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp