京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:340738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

収穫しました

 太陽の光を浴びて野菜がたくさんできました。今日は、みんなで収穫しました。
夏休みの間に雑草だらけになってしまった畑の手入れも頑張りました!
画像1
画像2
画像3

理科「動物のすみか」

9月1日(金)

 今日から理科は「動物のすみか」の学習が始まりました。セミやバッタやダンゴムシの観察をしようと思ったですが、今日出会えたのはセミの抜け殻やアリなど。
「夏休みは学校の側を通ったら、すごくセミが鳴いてたよ!」
「セミの抜け殻がいっぱいある!木の枝にあるよ!」
「セミの羽が落っていたよ!」
これからどんな動物に出会えるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「季節と生物」

9月1日(金)
 
 今日は理科の時間にツルレイシの観察をしました。猛暑のせいか、土がよくないせいか、あまり生育が良くなく,かつ、雄花ばかりが咲いているツルレイシですが、先日やっと雌花が一つ咲きました。実が育つかどうかと見守っていたところ、少しずつ実がふくれてきています。
「小さい実!」
「かわいい!」
「雄花と雌花は違うね!」
等、まだまだ一生懸命育ちつつあるツルレイシを観察していました。

画像1
画像2

6年生 運動会に向けて

画像1
 運動会に向けて少しずつ練習をしています。教室で空き時間や休み時間に音楽を流し、ダンスの練習をしています。みんな笑顔で楽しそうに踊っています。友達同士で教え合いながら細かい動きを確認していました。最後の運動会、全力で取り組み、思い出に残る行事にしたいです。

6年生 学年体育

画像1
画像2
 2学期に入って初めての体育でした。今日は、50メートル走のタイムを計りました。4月のときに比べてタイムが速くなっている人が多く、子どもたちは喜んでいました。走った後は、総合遊具に登り、安全な使い方を再確認しました。

6年生 2学期の音楽授業スタート!!

画像1
画像2
 2学期の音楽の授業が始まりました。学習発表会に向けて、合奏や合唱を頑張ろうという話がありました。今日は、アコーディオンという新しい楽器の音をききました。今まで聞いたことのない音の響きをきき、子どもたちも興味津々な様子でした。2学期は少しレベルアップした姿を見せられるように頑張っていきます!

たくさんの方々に支えられて

画像1
画像2
 2学期が始まって3日が経ちました。子供たちの元気な声が校内に響き、また活気のある日常が戻ってきたことを実感します。
 そんな日常をたくさんの方が陰ながら支え、見守ってくださっていることをご存じでしょうか。始業式が始まる前、8月23日には老人会の方々が、朝早くから本校のグラウンドの草抜きをしてくださいました。また、始業式があった8月25日には登校時にPTA本部の方があいさつ運動として北門に立って下さり、爽やかなあいさつで児童を迎えてくださいました。いつもありがとうございます!

3年算数科「長さ」〜まきじゃくの使い方〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、算数科「長さ」で、まきじゃくの使い方を学習しました。まきじゃくは、1メートルより長い長さを測ることができるだけでなく、「木の幹の太さ」など、曲線も測ることができることを学びました。これから、車で走る距離など、より長い長さの単位について学んでいきます。

6年生 自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
 4時間目に、自由研究交流会をしました。1組と2組合同で、教室を行き来し、頑張ったことや工夫したことについて聞き合いました。ペットボトルのふたでオセロを作っていたり、歴代の総理大臣の似顔絵を描いていたり、楽しみながら見ることができました。8月30日(水)から9月5日(火)まで自由研究作品展を開いていますので、ぜひお越しください。

6年生 夏の思い出すごろく

画像1
画像2
画像3
 始業式が終わって教室に帰ってから、夏休みの思い出すごろくをしました。「夏休みに一番聞いた曲は?」「運動不足だからももあげ5回!」など、グループで楽しみながら夏休みの思い出を語り合っていました。笑顔がたくさんの教室になり、とても楽しい空間となりました。徐々に学校生活モードに切り替えて頑張っていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp