![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:50 総数:448299 |
茶道体験![]() ![]() ![]() 5年 ミシンにチャレンジ![]() ![]() 百人一首大会 1年生学年代表決定戦![]() 百人一首大会 決定戦(低学年)
延期になっていた百人一首大会の決定戦(低学年の部)が開催されました。
各クラス、各色の代表が体育館に集まって対戦しました。 どのクラスもどの学年もたくさん覚えてたくさん練習をしてきたようすが、戦いの姿から見受けられました。 勝ったクラスも負けてしまったクラスも一生懸命に戦う姿はとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() 2年 生活科「広がれわたし」![]() ![]() 2年 国語科「本での調べ方」![]() ![]() 2年 図画工作科「カッターナイフの使い方」![]() ![]() 子どもたちは、はじめて使うカッターナイフに少しどきどきしながらも、慎重に切り進めました。 だんだんと、スムーズに切れるようになりました。これからの作品作りに生かしていきたいと思います。 体育科「用具遊び」 【3年】![]() ![]() ![]() 楽しく遊ぶには「協力することが大切」、「友達が動きやすいように棒を動かす」など、ただ楽しむだけでなく楽しむための工夫を考えながら取り組みました。 6年 国語科「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」
単元の学習のまとめとして、資料「プログラミングで未来を創る」を読み、今後AIが発達しさらに便利になっていく世の中になることが予想されている中で、私たちが大切にしていきたいことはどのようなことなのかを話し合いました。
教科書の説明的文章から読み取った筆者の主張を受けて、自分の考えをキーワードでタブレット画面に示し、それについての理由や自分の考えは原稿なしで自由に班で話し合いを進めました。 決められた時間いっぱい話し合うことには難しさを感じている児童もまだまだいるようですが、その一方で、班員それぞれが考えを発表したあと、今後AIにとって代わってしまう仕事はどのようなものなのかなど話を広げているグループもありました。 卒業まであと31日。同じ学年の仲間とたくさん考えを交流して学び合ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 科学クラブ べっこうあめを作ろう![]() ![]() |
|