京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up6
昨日:448
総数:410433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

こころの日「同じ小学校でも」【3年生】

 今月の「こころの日」のテーマは外国人教育です。「同じ小学校でも」という題材を使ってハワイの小学校と日本の小学校の違いやつながりについて知りました。同じ「小学校」でも異なることがたくさんあることに驚きながらも、ハワイにも、日本にもそれぞれいいところがあることに気付き、外国の当たり前と日本の当たり前、どちらも大事にしたいという思いをもちました。
画像1

4年 日本や外国のよさって、

今日のこころの日のテーマは
国際理解・国際親善でした。
母国のガーデニングと日本の盆栽、
それぞれのよさに気付いた
アリスさんの思いを考えることを通して、
外国の人々や文化に興味をもったり、
自分の国の文化のよさに気付いたりする姿がありました。
画像1

5年 そうじの計画を立てて実践!

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ものを生かして住みやすく」の学習で、グループごとに掃除の計画を立てて実践をしました。ぞうきん・綿棒・スポンジなど、汚れに合った掃除用具を選んで、みんな一生懸命に掃除をしました。きれいになると気持ちがいいですね。

1年 学習発表会(その2)

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の様子です。おうちでも、ぜひ感想を伝え合ってください。
 生活科では「にこにこ大さくせん」の学習も進めています。おうちの人のにこにこを探し、どうしてにこにこしているのかインタビューするという宿題を本日、持って帰っています。ワークシートと説明のプリントを持ち帰っていますので、ご確認ください。よろしくお願いします。

【さくら学級】道徳・こころの日「お隣の国について知ろう」

画像1
 今月のこころの日は、「お隣の国について知ろう」をテーマに学習しました。
 朝鮮・韓国の昔話「三年峠」、京都の昔話「三年坂」の二つのお話を読み、内容が似ていることに気付き、驚きの声があがりました。
 昔話だけではなく、他にも言葉や文化をとっても似たもの、同じものがあることを知り、「仲良しになれそう!」といった意見が挙がりました。

1年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきといっしょに」の学習で学習発表会をしました。どんぐりやおちばなどの「秋」を使ったおもちゃをこれまで試行錯誤して作ってきました。そのおもちゃを遊ぶ側、遊んでもらう側に分かれて、「秋」を楽しみました。遊んでもらうためにルールや遊び方を説明したり、ほかのグループの遊びを遊んでみたりしました。「秋を使ったもので、こんなにおもちゃができることが分かった。」「遊びに来てくれた人が笑顔でうれしかった。」などたくさんの感想がありました。

理科「電気の通り道」 【3年】

画像1画像2
 理科では、「太陽の光」の学習を終えて、新しい単元「電気の通り道」の学習を始めました。
 豆電球に早く明かりをつけたくて、初めての学習の日から子どもたちはわくわくした様子。乾電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと明かりがつくのかについて、予想してから実験しました。自分の予想通りの結果が出たり、予想と違うつなぎ方でも明かりがついたりして、みんな喜んだり驚いたりしながら実験をすすめました。

社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」【3年】

画像1
画像2
画像3
 今週の社会科では、生活の中の道具に着目して、くらしのうつりかわりについて調べました。金属製の湯たんぽや豆炭アンカ・羽釜など、今ではほとんど使われることのない昔の道具を、興味深く見たり触ったりしました。
 「昔は、手作業で家の用事をしていたことが多かったんだ。」
 「今は、電化製品が発達して、とても便利になっている。」
 「お風呂や掃除でも、自動でできることが増えてきている。」
など、気付いたことや思ったことをたくさん伝え合いました。

道徳科「いちばんうれしいこと」【3年】

画像1
 「人間がいちばんうれしいことは何だろう。」と長い間、問い続けてきた漫画家のやなせたかしさん。「いちばんうれしいこと」という教材で、「思いやりの心」について学習しました。
 戦争でさまざまな経験をしたやなせさんがどのようなことに気付いたのか、また、「アンパンマン」のお話に込めたやなせさんの思いはどのようなことなのかについて話し合い、主題について考えました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
 「やなせさんは、人をよろこばせる心があって、とてもすてきだなと思いました。わたしも、やなせさんのように、人をよろこばせることをしたいです。」
 「人間にとっていちばんうれしいことをさがすというやなせさんは、すごいなと思いました。わたしは、アンパンマンのように人助けをしたいなと思います。」

金属の温度が変わると金属の体積はどうなる?!

画像1画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習では金属の玉を熱したり、冷やしたりしました。実験前にはガスこんろの安全な使い方をしっかりと確認して実験しました。金属の玉が変化する結果に驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp