|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:72 総数:356269 | 
| 3年 「お楽しみ会」  【5年】イイカンジ!プロジェクト27 報告会   実践して感じたことや、学んだこと、今後に生かせることなどを会社ごとに発表していきました。 プロジェクト27の仕事は1週間しか行っていませんが、子ども達にとって貴重な経験 になったと思います。もうすぐで6年生です。学校のリーダーとして来年度も色々なことにチャレンジしてみんなで更に良い学校を作っていきましょう。 ※外国語科の学習では、英語のすごろくをしました。 【1年】朝の読み聞かせ
 今日は図書ボランティアの方に、朝の読み聞かせをしていただきました。 「あさいち」という本で、石川県の輪島朝市についてのお話でした。聞きなじみのないことばも出てきたのですが、意味をくみ取ろうと一生懸命聞いていました。 1年間、たくさんの本に出合わせていただきまして、ありがとうございました。   【4年】百人一首に親しもう
 五色百人一首を使って、競い合って親しみました。グループや一対一で、白熱した勝負ができました。   【4年】ひねり出せ!ねん土
 パーツをくっつけるのではなく、かたまりから手足や頭を「ひねり出して」動物をつくりました。手先の感覚や量感を、楽しみながら養うことができました。    【1・4年】一緒におどりま『唱』
 学習発表会で4年生が『唱』を踊っているのを見て、1年生は「私たちも踊りたい!」と教室で踊っていました。先日の送る会でも、踊っている姿を見て、1年生のダンス係が「4年生と一緒に踊りたい…」という思いをもち、4年生にリクエストしました。 今日の昼休み、念願のコラボレーションが実現しました。少し恥ずかしがりながらも、みんなで踊って、教室は笑顔でいっぱいでした。    【1年】図画工作科「はこでつくったよ」
 箱を積んだり、並べたりしてどんなものを作るか考えました。箱の組み合わせ方やくっつけ方を工夫することができました。 箱の大きさにこだわったり、箱の形を利用して、動物の口や建物の扉にしたり、たくさん考えて作っている様子が見られました。 1年間たくさんの作品を作りました。子どもたちの発想には驚かされることばかりでした。楽しく活動できましたね♪    【5年】お世話になった6年生のために…   「お世話になった6年生のために、丁寧に素早く準備をする」というめあてをたてて活動しました。 シート敷き、マットの片付け、椅子出し、椅子並べ、掃除、階段移動などやることたくさんでしたが一人ひとりが今自分がすべきことを考え行動することができ大変素晴らしかったです。 今日も5年生の“イイカンジ”な姿をたくさん見ることができました。 部活動閉講式
部活動閉講式がありました。 一年間の活動を思い出しながら行った振り返りタイムの中で 「バスケ部に入り、バスケが好きになったので中学校でもバスケ部に入りたい」 「しんどいこともあったけど陸上部に入って、体力がついた」など 子ども達から多くのプラスの言葉を聞くことができました。 学年の垣根を越えて一緒にがんばることができることが部活動の良さです。 部活動での学びを今後の生活に生かして欲しいと思います。 本当によく頑張りました。    【4年】卒業式準備
 6年生の卒業式のために、4年生は体育館や校門周りの掃除をしました。風が強い中、一生懸命に取り組んでくれました。誰かのため、学校のにために働くことの意味を考えていました。本当に、よくがんばりました!    |  |