京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:57
総数:405120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 バンド活動をがんばっています!

画像1
画像2
画像3
 秋が近づき、みんなで「ちいさい秋みつけた」「まちぼうけ」などを歌いました。その後、グループに分かれてバンド活動をしました。楽器も使い始め、みんなで合わせるのが楽しみです。

6年 ボランティアさんによる読み聞かせがありました

 26日(火)の朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 素敵な挿絵のついた絵本を、ボランティアさんの優しい語りかけで読み聞かせてくださいました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 自分の休日を紹介しよう

画像1
画像2
 タブレットを使って、自分の休日を英語で紹介することにチャレンジしました。「Me, too!」「That's early!」など、反応も上手にできるようになってきました。

1年 算数科「おおきさくらべ」

画像1
算数の学習で、おおきさくらべをしています。ちがう大きさの入れ物に入った水のかさはどのように比べられるのかを考えたり、自分たちで実際に違う入れ物に移してコップ何杯分かを確かめたりしました。「全部の水が入ったからこっちの入れ物のほうがいっぱいはいるね!」とグループで積極的に学習に向かう姿が見られました。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 2年生は、生活科で「あそんで ためして くふうして」という学習をしています。
 今日は、いらなくなった空き箱や空き缶といった材料をそのままを使ったあそびを考えました。ペットボトルでボウリングや輪投げにしたり、ラップの芯と輪ゴムで射的にしてあそんだりと、さまざまなあそびを見つけました。
 子どもの創造力は大変豊かで、廃材も子どもたちにとっては「がらくたからばこ」に大変身です。保護者の皆様、材料等たくさん集めてくださり、ありがとうございました。
 次回は、切ったり、つなげたりして動くおもちゃ作りにも挑戦していきます。


4年 しば漬のお味は・・・

9月25日(月)に、今年度初のしば漬が給食で登場しました。
子どもたちは
「すっぱい味!」「いやいや、しょっぱいよ!」
「じゃあ、すぱしょっぱい!」
などなど、伝統的な味付けに思い思いの感想を口にしていました。
画像1画像2

社会科「農家でつくられるもの」【3年】

画像1
画像2
画像3
 社会科「農家でつくられるもの」では、金時人参などの京都市でつくられている作物がどのような工夫をしてつくられているのかについて学習しています。
今日は、JA京都市(京都市農業協同組合)の方に作物の育て方や工夫を教えていただき、くわなどの昔から使われている農具から最新のトラクターまで実際に見せていただくことができました。子どもからは「すごい!」「なるほど!」「なぜ?」といった声が上がり、質問の時間が足りなくなるほど手が挙がりました。
 JA京都の皆様方、お忙しい中、子どもたちのために作物の育て方を教えてくださって、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

1年 図画工作科「カラフルいろみず」

画像1画像2
 1年生みんなで、色水を使って学習しました。最初は赤・青・黄色しかなかった色水ですが、友達のものと混ぜ合わせて緑や紫などたくさんの色水を作りました。「これも混ぜていい?」「あ、エメラルドブルーができたね!」など、友達とのやりとりを大切しながら学習を進めました。できた色水のカップをグラデーションになるように並べているグループや、ジュース屋さんを開いているグループもありました。

4年生 国語科「パンフレットを読もう」

 国語科の学習で読みやすいパンフレットの工夫について学習しました。
1学期に社会科「くらしとごみ」の調べ学習で使用したごみ処理場のパンフレットを、今回は文章の書き方や図の見せ方に注目して見てみました。同じパンフレットでも少し見方を変えるだけで違った発見がたくさんありました!
 友だちと話すとことで、一人で考えるよりもたくさん工夫を発見することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 ようこそアーティスト事業〜伝統芸能「狂言」の鑑賞〜

 先日21日(水)、京都を中心に日本全国でご活躍の茂山忠三郎先生やそのほかお二方の先生方をお招きして、伝統芸能「狂言」についてご講演いただき、その演技を目の前で見せていただきました。

 体育館のステージの後方には能楽堂の舞台に見立てて幕が張られ、いつもよりも厳かな雰囲気の中、「柿山伏」の演技を鑑賞しました。

 また、演技のあとには、実際に狂言を演じる際の発声の仕方などを教えていただき、楽しみながら学ぶことができました。どのようなことにも楽しく快く答えてくださる茂山先生の人柄で、終始温かい雰囲気でした。

 ゆくゆく国語科の学習でも、日本の伝統芸能について学習していく予定です。

 先生方、貴重な経験をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp