京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:57
総数:405118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

理科「ゴムと風の力」 【3年】

 先週行った「風の強さをかえると車の進む距離がどのように変わるか」について調べる実験の結果から、気付いたことを話し合いました。各グループの事件結果をグラフにまとめると、風の強さの違いによる距離の違いがよく分かりました。クラスごとの結果をもとに、まとめをしました。
画像1
画像2

5年 リボンのおどり

画像1
画像2
 グループ活動も後半戦に入りました。上パートと下パートに分かれてリコーダーの練習をしました。2学期からはいよいよ楽器も合わせて演奏します。1学期の音楽の学習は今日で終わりです。2学期からもがんばりましょう!

2年 せいかつの中の音を楽しもう その2

画像1画像2
生活の中で見つけた音を使ってグループで音楽づくりをしています。音の重なり方や高低、繰り返しといった工夫を使って作っています。どのグループもテーマのあるおもしろい音楽ができました。

2年 生活 ミニトマトを収穫したよ

画像1画像2
2年生が育てているミニトマトが収穫の時期をむかえました。
「お家の人にたべてもらったら『おいしい。』と言ってもらって、うれしかったよ。」
「トマトの実の中に種を発見したよ!植えたらまた、トマトができるのかな。」
「毎日、トマトさんのお世話を頑張ったから、こんなにおいしいのかな。」
と、子どもたちは話していました。丹精こめて育てたトマトからたくさんの気づきが得られました。

2年 図工 色の見え方むげん大

画像1画像2画像3
透明の色紙を重ねたり、組み合わせたりして、色の見え方の変化や重なったところの形を楽しみました。できた作品はロイロノートで共有し、鑑賞もしました。

北掲示板

画像1
学校北側の掲示板を更新しました。
通りすがりの際は、是非ご覧ください。

5年 まだ見ぬ世界

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、一枚の写真のまわりに広がる世界を想像して絵に表しています。同じ写真を選んだ人どうしでも、表し方がちがっておもしろいです。完成が楽しみですね。

4年 20歳になったら・・・

7月の4年生のこころの日では、たばこについて考えました。
たばこを吸ったメダカと元気なメダカを比べることで、
たばこには体に悪い物質が200種類以上も含まれていることや、
成長期の子どもにはその影響が大きいこと、
たばこを吸っている人よりも周りにいる人の方が
有害物質をたくさん吸っているということを知りました。
最後に、自分が20歳になったときに、
たばことどのような付き合い方をしたいかを考えました。
画像1

2年 本はともだち

画像1
国語の学習でおすすめの本を選んで友だちに紹介しました。かんたんなあらすじを紹介したり、お気に入りの場面とそのわけなどを伝えたりすることができました。子どもたちは「○○さんが紹介した本、私も読んでみたいな。」と、友だちが紹介した本に興味をもっていました。好きな本があることはすてきですね。これからも本に親しみ、本の世界を楽しんでほしいです。

2年 算数 かさ

2年生は、算数でかさの学習をしています。今日は,1dLますを10杯分ペットボトルに注ぎ、10dL=1Lを確かめたり,1Lがどれぐらいのかさであるかを調べたりしました。子どもたちは、「1Lって思ったよりも多くて重たい!!」と話し、1Lがどれくらいのかさなのか、実感することができました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp