京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:163
総数:1435375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

夏季大会「サッカー部」2回戦…7月15日

 7月15日(土)、サッカー部の夏季大会2回戦が桂中学校を会場に、向島秀蓮・桃陵・醍醐中学校の合同チームと対戦しました。2回戦から出場した本校サッカー部は、序盤から自分たちのペースで相手ゴールにせまり、得点を重ね、チームが一つとなって勝利しました。この勢いで勝ち進みましょう。
画像1
画像2

2年生「校内球技大会」・・・7月14日

 今日は、昨日に引き続いて2年生の球技大会です。2年生も種目は「バレーボール」です。男女混合チームでの対戦ですが、お互いに声を掛け合いながら、楽しく和やかに試合がくりひろげられていました。また、応援も自然と生まれたリーダーの一声で、声や手拍子を合わせる姿がありました。
画像1画像2画像3

3年生「校内球技大会」…7月13日

 本日、3年生の前期校内球技大会(バレーボール)を体育館にておこないました。今日から学年ごとに、チームやクラスの協力の大切さと団結を高め、スポーツを楽しむことを目的におこないます。広い体育館を東西に1コートずつ、真ん中を応援スペースとして、学年全体で一体感のある、そして、笑顔があふれた球技大会となり、大いに盛り上がりました。
画像1画像2画像3

放送部「第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会」…7月9日

 7月9日(日)、放送部が京都アスニ−でおこなわれた「第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会」に、アナウンス部門・朗読部門に分かれて、8名の部員がそれぞれ出場しました。このコンテストまでに、放課後の短い練習時間の中で各自が取り組んできた日頃の成果を発表しました。他校生徒とおこなう広い会場での発表で少し緊張気味でしたが、堂々と発表していました。結果は、アナウンス部門Bで1年生のIさんと、朗読部門Aで3年生のNさんが審査員特別賞を受賞しました。おめでとうございます。
画像1

夏季大会「女子ソフトテニス部」個人戦ブロック予選…7月8日

 7月8日(土)、本校と旧滋野中学校を会場に女子ソフトテニス部の夏季大会個人戦のブロック予選が湿度が高く蒸し暑い曇り空の中おこなわれました。これまでの練習の成果を発揮しようとペアで声をかけながら試合にのぞみました。試合を応援する部員たちも声をそろえてチームで勝利を目指しました。全市の決勝トーナメントには、予選を勝ち抜いた5組とすでにシードされている1組の6ペアが出場することになりました。上位を目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

第1回 漢字検定

 本日、本校を準会場として学校運営協議会スタディ部会の主催で第1回漢字検定を実施しました。受検したのは1〜3年生までの生徒48名と保護者2名の合わせて50名でした。予定時刻に遅れることなく集合し、緊張感の漂う空気の中、真剣に問題に取り組む姿がありました。

画像1
画像2
画像3

「1年生非行防止教室」…7月6日

 本日5限に、1年生はエアコンのある多目的室にて、下鴨警察署スクールサポーターの方を講師として、「非行防止教室」をおこないました。授業のめあては、「あらためて善悪の区別を考えよう 他の人の身になって」として、パンフレットやパワーポイントを活用しながら、わかりやすく説明していただきました。現在の社会を取り巻く『ネット社会の注意点』など、具体的なお話をうかがい、今後の日常生活に役立つ貴重な機会となりました。
画像1画像2画像3

美術部〜体験授業〜

 本日、京都芸術大学付属高校から講師の先生に来ていただき、美術部の生徒を対象に交流授業を行いました。「作品作りのコツをつかむ」をテーマに対話型の鑑賞の授業を行いました。じっくりと作品をみつめるなかで作品の中にある「二面性や多面性」を発見することができました。今回の授業で学んだことを作品作りに生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生「学習確認プログラム」…7月5日

 本日、2年生は「学習確認プログラム」Pre stage1に取り組みました。これまでの学習の確認のため、事前に配布された予習シートを中心に学習してきた成果が発揮できたでしょうか。6限の振り返りをもとに、学習の成果の確認とこれからの復習に活かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

夏季大会 壮行会

画像1
 本日、6時間目に夏季大会に向けて「壮行会」を行いました。暑い1日でしたが、吹奏楽部の演奏のもと、各部活動の代表が体育館を行進してくれました。当初の予定では、全校生徒が体育館に集う予定でしたが、35度を超える猛暑となったため、代表者のみ体育館に集まり、他の生徒は教室からリモートでその様子を見守りました。行進の後、各部活動のキャプテンや部長が熱い決意表明を行い、代表生徒の素晴らしい選手宣誓が行われました。
 さあ、暑い夏が始まります。悔いの残らぬようこれまでの練習の成果を思いっきり出し切ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp